著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

「ヒールをぬいでラーメンを」栗山圭介著

公開日: 更新日:

 IT企業をクビになり、公私ともにどん底を味わったヒロインが、絶対に見返してやるとラーメン屋開業を決意するところから始まる物語である。

 そのヒロイン、門阪有希は、まず麺作り学校に通いだす。同期入学した20人の中で、女性は有希を含めて2人だけ。中学を卒業したばかりの男子から定年退職した元サラリーマンまでさまざまだ。そこである程度のことを学んだヒロインは、次に実際のラーメン店でアルバイトしながら「修業」する。

 つまりこれは、昨今はやりの「お仕事小説」である。ラーメン屋を始めるにあたって、いちばん大変なことは何か。何が重要なのか。どういうふうに学んでいくのか。「お仕事小説」の定石通りに、そういう細部が、これでもかこれでもかと描かれていくので、大変に面白い。

「お仕事小説」がこれだけ読まれているのは、具体的なことを、細かなことまで含めてすべて知りたい、という読者が増えているからだろう。現代はディテールの時代だ、ともいえるのである。そういう読者の期待に、本書は十分にこたえると思う。

 しかし、本書の魅力はそれだけではないことだ。アルバイト先のラーメン屋「花水木」の従業員たちとの確執と和解を見られたい。そういう人間的要素が濃い、感情が濃い。これが本書の魅力で、この物語にどんどん引き込まれていくのもそのためである。

(角川春樹事務所 1600円+税)

【連載】北上次郎のこれが面白極上本だ!

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  2. 2

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 5

    広島・大瀬良は仰天「教えていいって言ってない!」…巨人・戸郷との“球種交換”まさかの顛末

  1. 6

    広島新井監督を悩ます小園海斗のジレンマ…打撃がいいから外せない。でも守るところがない

  2. 7

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 8

    令和ロマンくるまは契約解除、ダウンタウンは配信開始…吉本興業の“二枚舌”に批判殺到

  4. 9

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  5. 10

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か