「雪の結晶 小さな神秘の世界」ケン・リブレクト著 矢野真千子訳

公開日: 更新日:

 雪の降る日、袖口に舞い降りた雪の結晶の美しさとはかなさに心を奪われたことがある人も多いはず。あの雪の結晶、実は同じように見えて、どれひとつとして同じものはないという。それも、毛虫のようにもじゃもじゃしたものから、シャンデリアや糸巻きのように立体的なものまで、実に多彩。

 本書は、そんな雪の結晶を楽しむ「スノーウオッチング」の世界を案内してくれる入門書。

 そもそも雪は氷でできてはいるが、雨粒が凍ってできるわけではないという。雪は液体である水からできるのではなく、気体である水蒸気が液体の段階を経ずに直接固体になってできる「昇華凝結」という現象によって作り出される。この昇華凝結するときの条件によって、さまざまな形が生まれるのだそうだ。

 雪の結晶がバラエティーに富むのは、できかけの結晶に空気中の水分子が付着しながら育つからだ。そして、結晶の形には温度や湿度が関係するが、なぜこのように成長するかは科学の謎のひとつだという。そんな雪の結晶ができる仕組みやその特徴を詳しく解説。

 その合間に、これまで著者が撮影してきた雪の結晶写真が並ぶ。

 ヨーロッパのどこかの王家の紋章のように複雑で豪華なものから、幾何学的でシンプルながらも有名デザイナーの作と見まがうばかりのシャープな造形のもの、お馴染みのシダ状の星形、さらに雲を構成する細かい水滴「雲粒」で装飾されたもの、気泡が入った角柱タイプ、そしてコイン大の巨大で複雑な結晶まで。写真を見ているだけで、自然が生み出したその奇跡のような美しさに時間が経つのも忘れてしまう。

 撮影のための機材のセットの仕方や技術まで惜しみなく披露。寒いのは苦手な人も、雪の日が待ち遠しくなるに違いない。

(河出書房新社 1600円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    3年連続MVP大谷翔平は来季も打者に軸足…ドジャースが“投手大谷”を制限せざるを得ない複雑事情

  2. 2

    自民党・麻生副総裁が高市経済政策に「異論」で波紋…“財政省の守護神”が政権の時限爆弾になる恐れ

  3. 3

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  4. 4

    最後はホテル勤務…事故死の奥大介さん“辛酸”舐めた引退後

  5. 5

    片山さつき財務相“苦しい”言い訳再び…「把握」しながら「失念」などありえない

  1. 6

    ドジャースからWBC侍J入りは「打者・大谷翔平」のみか…山本由伸は「慎重に検討」、朗希は“余裕なし”

  2. 7

    名古屋主婦殺人事件「最大のナゾ」 26年間に5000人も聴取…なぜ愛知県警は容疑者の女を疑わなかったのか

  3. 8

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  4. 9

    高市内閣支持率8割に立憲民主党は打つ手なし…いま解散されたら木っ端みじん

  5. 10

    《もう一度警察に行くしかないのか》若林志穂さん怒り収まらず長渕剛に宣戦布告も識者は“時間の壁”を指摘