「カクテルの図鑑ミニ」Cocktail15番地 斎藤都斗武、佐藤淳監修

公開日: 更新日:

 猛暑だったこの夏は、例年以上にビールがすすんだが、爽やかな気候になってくると、そろそろ別の酒も恋しくなってくる。秋の夜長にバーのカウンターで傾けるカクテルなどいかがだろう。

 カクテルは、甘くてカラフルなイメージがあるからか、左党には苦手という人は多いが、そのレシピは無限で、どんな人にも必ずお気に入りの一杯が見つかるという。

 そんな奥深いカクテルの世界を案内してくれるカラー文庫図鑑だ。

 カクテルは、短い時間で飲み干すのに適したショート・ドリンクと、ゆっくり時間をかけて味わうロング・ドリンク、また食前・食後、それらに関係なくいつ飲んでも構わないオール・デイと、飲み干すまでの時間や飲む時間などのTPOによって分類される。

 さらに材料や作り方で「スタイル」が決まる。コリンズ、リッキーなどスタイルが名前に含まれていることも多く、カクテル名から味を連想することもできる。

 他にも道具やカクテルづくりの基本動作など、基礎知識をおさらいしたら、いよいよ実践。

 391種ものカクテルが、そのレシピや由来などとともにずらりと並ぶ。

 例えばカクテルの王様と呼ばれるマティーニには300種以上ものレシピが存在するそうだが、ジェームズ・ボンドが愛した「ボンド・マティーニ」や最辛口の「クラシック・ドライ・マティーニ」など数種類を網羅。

 他にも、二日酔いの特効薬といわれるビール・ベースの「レッド・アイ」や、明治のころに日本で生まれたというワイン・ベースの「バンブー」、さらに日本酒や芋焼酎をベースにしたものまで実に多彩。酒好きなら、各カクテルにまつわるエピソードを読んでいるだけで楽しくなるはず。

 (マイナビ出版 980円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  2. 2

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  3. 3

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  4. 4

    今なら炎上だけじゃ収まらない…星野監督は正捕手・中村武志さんを日常的にボコボコに

  5. 5

    「高市早苗総裁」爆誕なら自民党は下野の可能性も…“党総裁=首相”とはならないワケ

  1. 6

    志村けんさん急逝から5年、更地になった豪邸の記憶…いしのようことの“逢瀬の日々”

  2. 7

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  3. 8

    広陵辞退騒動だけじゃない!「監督が子供を血だらけに」…熱戦の裏で飛び交った“怪文書”

  4. 9

    広陵野球部は“廃部”へ一直線…加害生徒が被害生徒側を名誉棄損で告訴の異常事態

  5. 10

    (3)阪神チーム改革のキモは「脱岡田」にあり…前監督との“暗闘”は就任直後に始まった