「『懐かしい!』が脳を若返らせる 昭和レトロ間違い探し全120問960個」 太城敬良監修

公開日: 更新日:

 昭和の懐かしい風景や情景をテーマにしたイラストで楽しむ「間違い探し」の問題集。間違い探しというジャンル自体が今やレトロな感じがするが、間違い探しは実は脳の老化防止にぴったりなのだとか。2つのイラストの違いを見分けることが「物忘れ」などの記憶力や認知機能の低下を防ぐとともに、これらの機能を高めていくのに最適の方法だというのだ。と聞けば、チャレンジせずにはおられない。

 問題は正月の羽根つきから年末の餅つきまで、季節の行事や風物で12カ月をたどるように構成されている。

 試しに冒頭の「羽根つき」に挑戦してみると、意外にも難しい。どの設問も答えは8カ所あり、半分ほどは楽々と見つかるのだが、その後が遅々として進まない。

 問題ごとに目標時間が設定されており、目標時間内に見つけられた数、すべて見つからなかった場合はそのまま探し続け、全部見つけられた場合はその時間を、諦めた場合はその時点での時間と見つけられた個数を記す欄が設けられている。

 それらの数字が解答者の脳の活性化を判断する目安となっているのだ。

 ちなみに羽根つきの目標時間は2分。他にも1分10秒から10秒単位で細かく設定されており、なかなかの手ごわさ。久しぶりに間違い探しにチャレンジしてみようと思っている人なら、逆に自分の脳は大丈夫だろうかと不安にさえなってくるほどの難易度だ。

 イラストは他にも、銭湯や空き地での相撲、路面電車、スーパーカーブーム、おでんの屋台など、ちょうど「物忘れ」が気になる世代に馴染みのあるものばかり。

 老親にプレゼントするのもいいが、その前に、自分でやってみることをお勧めする。手軽に、楽しくできる脳トレ本だ。

(宝島社 880円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    3年連続MVP大谷翔平は来季も打者に軸足…ドジャースが“投手大谷”を制限せざるを得ない複雑事情

  2. 2

    自民党・麻生副総裁が高市経済政策に「異論」で波紋…“財政省の守護神”が政権の時限爆弾になる恐れ

  3. 3

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  4. 4

    最後はホテル勤務…事故死の奥大介さん“辛酸”舐めた引退後

  5. 5

    片山さつき財務相“苦しい”言い訳再び…「把握」しながら「失念」などありえない

  1. 6

    ドジャースからWBC侍J入りは「打者・大谷翔平」のみか…山本由伸は「慎重に検討」、朗希は“余裕なし”

  2. 7

    名古屋主婦殺人事件「最大のナゾ」 26年間に5000人も聴取…なぜ愛知県警は容疑者の女を疑わなかったのか

  3. 8

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  4. 9

    高市内閣支持率8割に立憲民主党は打つ手なし…いま解散されたら木っ端みじん

  5. 10

    《もう一度警察に行くしかないのか》若林志穂さん怒り収まらず長渕剛に宣戦布告も識者は“時間の壁”を指摘