「日本の文様 解剖図鑑」筧菜奈子著

公開日: 更新日:

 着物の柄や建物の装飾など、私たちの暮らしは、さまざまな「模様」にあふれている。そんな数ある模様の中で、季節や吉兆などの特別な意味を持つのが「文様」である。世界中で風土に合わせた文様が作られてきたが、中でも日本の文様は多種多様だという。

 日本の美の一端を担うそんな文様の意味や歴史を紹介する図鑑。

 日本の文様の歴史は、縄文時代にまで遡れるが、平安時代には、伝来した異国のモチーフを参考に、独自の文様が作られるようになったという。

 鎌倉時代にはそれぞれの家で独自の文様をつけることが流行し、戦では敵味方を区別するためにさらに記号化された文様が生まれた。これが家紋の先駆けだ。以後、時代時代でさまざま文様が生まれ、戦後は廃れたものの、いま再び文様に注目が集まっているという。

 まずは日本人に親しまれてきた77種の文様を解説。

 松竹梅は、現代人にもお馴染みのモチーフだが、松だけでも、一枝を笠に見立てた「笠松」や、庭の苔を霜から守るために松葉を敷き詰めた様子を文様にした「敷き松葉」など各種ある。

 また奈良時代に伝来した菊が文様として使われるようになったのは平安時代。梅竹蘭とともに「四君子」と呼ばれ、徳と学識、礼儀を備えた高潔な人物を象徴する花となり、後鳥羽天皇も愛用したという。こうしたエピソードとともに、それぞれの文様が使われた皿や刀のつば、文箱、鞍などの写真も添えて紹介。

 後半は、リニューアルオープンしたホテル「The Okura Tokyo」や京都御所など新旧のスポットを巡り、各所に使われている文様をフィールドワーク。また和菓子に使われる文様なども取り上げながら、日本の美の奥深い世界を案内してくれる。

(エクスナレッジ 1600円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ヤクルト村上宗隆と巨人岡本和真 メジャーはどちらを高く評価する? 識者、米スカウトが占う「リアルな数字」

  2. 2

    大山悠輔が“巨人を蹴った”本当の理由…東京で新居探し説、阪神に抱くトラウマ、条件格差があっても残留のまさか

  3. 3

    中山美穂さんの死を悼む声続々…ワインをこよなく愛し培われた“酒人脈” 隣席パーティーに“飛び入り参加”も

  4. 4

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  5. 5

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  1. 6

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  2. 7

    豊作だった秋ドラマ!「続編」を期待したい6作 「ザ・トラベルナース」はドクターXに続く看板になる

  3. 8

    巨人・岡本和真の意中は名門ヤンキース…来オフのメジャー挑戦へ「1年残留代」込みの年俸大幅増

  4. 9

    悠仁さまは東大農学部第1次選考合格者の中にいるのか? 筑波大を受験した様子は確認されず…

  5. 10

    中山美穂さんが「愛し愛された」理由…和田アキ子、田原俊彦、芸能リポーターら数々証言