著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

「わたしの美しい庭」凪良ゆう著

公開日: 更新日:

 統理と百音は、やや不思議な関係だ。統理の元妻が再婚して生まれたのが百音なのである。その百音の両親が交通事故で亡くなったので、統理が引き取って一緒に暮らしている。つまりこの2人は血がつながっていない。

「なさぬ仲は大変よ。しかも男手ひとつなんて」と近所のおばさんたちの噂話を盗み聞きしたのは百音が8歳のときで、その意味がよくわからなかった。彼女はとても幸福だったから。同じマンションの隣室に住むゲイの路有(統理の高校の同級生で、統理の部屋の鍵
を持っているので、勝手に入りこんでは朝食を作ってくれる)もいるし、百音には何の不満もない。

 この3人を中心に物語は進んでいくが、前作「流浪の月」(これは傑作!)とは違って、特に事件らしい事件は起こらない。毎日が淡々と過ぎていく様子を描くだけだが、それがじわじわと読ませるから素晴らしい。

 病院に勤務する桃子、彼女の初恋の人・坂口の弟、基。彼らを含め、生きづらさを感じている人々の日々をやさしく、丁寧に描いていくのだ。

 この小説には5人が登場しているが、統理の視点だけがないことに留意。つまり統理が何を考えて百音を引き取ったのか、いま何を考えているのか、読者には知らされないのだ。だからその分だけ、この青年は幸福なんだろうかという思いが、ぐんぐん広がっていくのである。

 (ポプラ社 1500円+税)

【連載】北上次郎のこれが面白極上本だ!

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人・田中将大と“魔改造コーチ”の間に微妙な空気…甘言ささやく桑田二軍監督へ乗り換えていた

  2. 2

    福山雅治「フジ不適切会合」参加で掘り起こされた吉高由里子への“完全アウト”なセクハラ発言

  3. 3

    広陵問題をSNSの弊害にすり替えやっぱり大炎上…高野連&朝日新聞の「おま言う」案件

  4. 4

    福山雅治、石橋貴明…フジ飲み会問題で匿名有力者が暴かれる中、注目される「スイートルームの会」“タレントU氏”は誰だ?

  5. 5

    夏の甲子園V候補はなぜ早々と散ったのか...1年通じた過密日程 識者は「春季大会廃止」に言及

  1. 6

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  2. 7

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  3. 8

    福山雅治“ローション風呂”のパワーワード炸裂で主演映画とCMへの影響も…日本生命、ソフトBはどう動く?

  4. 9

    参政党・神谷宗幣代表 にじむ旧統一教会への共鳴…「文化的マルクス主義」に強いこだわり

  5. 10

    国民民主党・玉木代表が維新にイチャモン連発! 執拗な“口撃”は焦りの裏返しなのか?