著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

「月の落とし子」穂波了著

公開日: 更新日:

「宇宙船墜落タワマン炎上バイオハザードミステリ」と、担当編集者がツイッターに書いていた。うまいことを言うものだ。本当にその通りなのである。

 冒頭の宇宙空間のくだりが素晴らしい。スリルとサスペンスに富み、なおかつ新鮮なのである。この100ページを読むと、もう本を閉じることはできない。あとは一気読みだ。すぐに明らかになることだから、ここにも書いてしまうが、月面に降り立った宇宙飛行士が吐血して急死するのだ。正体不明のウイルスに感染したらしい。問題は他の乗組員も感染して死ぬことだ。たった一人、生き残ったのは、宇宙船を操縦する工藤晃。その状態で地球に帰還すれば、正体不明の未知のウイルスが地球にばらまかれることになる。はたして地球側はそれを許すのか。地球側の結論が出る前に、工藤晃は地球に帰還しないことを選択する。人殺しにはなりたくないと。

 ところが、おお、この先も書いてしまうが、人工衛星と衝突して操縦不能になり、地球めがけて墜落を始めるのだ。できることは墜落地点を変えることだけ。できれば海上にしたい。工藤晃は必死に操縦かんを握りしめる――ここまでで100ページ。まだ250ページ残っている。波瀾万丈の物語をたっぷりと堪能されたい。作者の穂波了は別名義で13年前に第1回ポプラ社小説大賞を受賞しているが、この第2作はそれをはるかにしのぐ傑作だ。

 今年度のクリスティー賞の受賞作である。

(早川書房 1800円+税)

【連載】北上次郎のこれが面白極上本だ!

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  2. 2

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  3. 3

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  4. 4

    今なら炎上だけじゃ収まらない…星野監督は正捕手・中村武志さんを日常的にボコボコに

  5. 5

    「高市早苗総裁」爆誕なら自民党は下野の可能性も…“党総裁=首相”とはならないワケ

  1. 6

    志村けんさん急逝から5年、更地になった豪邸の記憶…いしのようことの“逢瀬の日々”

  2. 7

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  3. 8

    広陵辞退騒動だけじゃない!「監督が子供を血だらけに」…熱戦の裏で飛び交った“怪文書”

  4. 9

    広陵野球部は“廃部”へ一直線…加害生徒が被害生徒側を名誉棄損で告訴の異常事態

  5. 10

    (3)阪神チーム改革のキモは「脱岡田」にあり…前監督との“暗闘”は就任直後に始まった