著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

「月の落とし子」穂波了著

公開日: 更新日:

「宇宙船墜落タワマン炎上バイオハザードミステリ」と、担当編集者がツイッターに書いていた。うまいことを言うものだ。本当にその通りなのである。

 冒頭の宇宙空間のくだりが素晴らしい。スリルとサスペンスに富み、なおかつ新鮮なのである。この100ページを読むと、もう本を閉じることはできない。あとは一気読みだ。すぐに明らかになることだから、ここにも書いてしまうが、月面に降り立った宇宙飛行士が吐血して急死するのだ。正体不明のウイルスに感染したらしい。問題は他の乗組員も感染して死ぬことだ。たった一人、生き残ったのは、宇宙船を操縦する工藤晃。その状態で地球に帰還すれば、正体不明の未知のウイルスが地球にばらまかれることになる。はたして地球側はそれを許すのか。地球側の結論が出る前に、工藤晃は地球に帰還しないことを選択する。人殺しにはなりたくないと。

 ところが、おお、この先も書いてしまうが、人工衛星と衝突して操縦不能になり、地球めがけて墜落を始めるのだ。できることは墜落地点を変えることだけ。できれば海上にしたい。工藤晃は必死に操縦かんを握りしめる――ここまでで100ページ。まだ250ページ残っている。波瀾万丈の物語をたっぷりと堪能されたい。作者の穂波了は別名義で13年前に第1回ポプラ社小説大賞を受賞しているが、この第2作はそれをはるかにしのぐ傑作だ。

 今年度のクリスティー賞の受賞作である。

(早川書房 1800円+税)

【連載】北上次郎のこれが面白極上本だ!

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  2. 2

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 5

    広島・大瀬良は仰天「教えていいって言ってない!」…巨人・戸郷との“球種交換”まさかの顛末

  1. 6

    広島新井監督を悩ます小園海斗のジレンマ…打撃がいいから外せない。でも守るところがない

  2. 7

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 8

    令和ロマンくるまは契約解除、ダウンタウンは配信開始…吉本興業の“二枚舌”に批判殺到

  4. 9

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  5. 10

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か