村田沙耶香氏 書き始めた日記が自分の小説より恐ろしいものにならないように

公開日: 更新日:

 村田さんのあの小説って、ディストピアですよねと言われることがある。初めてそういう感想をいただいた時は、とても驚いた。私自身は、あえてディストピアを書こうとしたことはなかったのだ。私が少し変な設定で小説を書いてしまうことがたびたびあるのは、それが私にとってのリアリズムであるか、または小説の中に、自分だけの実験室をつくったような感覚か、どちらかだと、なんとなく自分では分析している。

 前者は、私から見える「リアル」を、静物画を描くように、できるだけ忠実にスケッチしようとしたら、なぜか変な設定になってしまった場合だ。出来上がった小説は、読み手からは奇妙でも、自分にとってはとてもリアルだ。目に見えることをそのまま書き取るより、なぜだか現実に近く感じられる。後者は、今とは違うシステムの世界の中に人間を入れてみたら、どうなるのか知りたい、という気持ちから書いてしまった小説だ。実験室で実験するような気持ちで、水槽をいくつか並べて、架空の世界をつくる。その中のひとつに、人間を入れて、実際に生きてもらい、それをスケッチする。

 どちらの場合も、私はまったく先を決めずに書くので、どうなるのか私自身にもわからない。設定も、書きながらどんどん変えてしまうことが多い。できるだけリアルに近づけるように、またはできるだけ人間が化学変化を起こすように願いながら、なんとか小説を完成させる。なんでこういう小説ができたのか、自分でもよくわからない、といつも思う。ただ、何かを「知りたい」という気持ちが、自分を突き動かしていることは確かだと感じている。

 今、私は、私の小説でもまったく想像していなかった世界で、部屋に閉じこもってこの文章を書いている。いくら人間が必死に実験室で頭を働かせても、現実はそれをやすやすと飛び越える。そのことを、せめて文字にしておこうと、1週間前から日記を書き始めた。この日記が、自分の小説より恐ろしいものにならないよう、祈りながら過ごす日々である。

▽むらた・さやか 1979年、千葉県生まれ。2003年「授乳」で群像新人文学賞優秀賞を受賞しデビュー。09年「ギンイロノウタ」で野間文芸新人賞、13年「しろいろの街の、その骨の体温の」で三島賞、16年「コンビニ人間」で芥川賞受賞。著書に「地球星人」「生命式」ほか多数。

「消滅世界」村田沙耶香著

 母親から「いつか好きな人と愛し合って、子供を産むのよ」と言われ続けて育った雨音。しかし小学4年生の時、自分が両親のセックスによって生まれた珍しい子供だと知る。

 雨音が住む現世界は、人工授精で子供を産むことが定着した世界。戦後、人工授精の研究が進み、今や交尾する人種はほとんどいない。交尾の名残の発情状態になるとマスターベーションで処理するのだ。

 母を嫌悪しながらもやがて雨音もヒトの恋人を持ち、セックスをするようになる。そして2度目の結婚後、夫の要望で2人は実験都市・楽園への移住を決意する。そこでは子供たちを育てるのは親ではなく、新しいシステムだった――。

 家族は「清潔」なもので夫婦のセックスが“近親相姦”になる「異世界」が舞台。確率の高い人工授精、恋愛の消滅、優秀な子育てなど、合理性を追求した結果、待ち受ける世界が恐ろしい

(河出書房新社 630円+税)

【連載】ディストピア小説特集

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状