「光る風 1970」 山上たつひこ著

公開日: 更新日:

 1970年4月から11月にかけて「週刊少年マガジン」で連載された。昭和○○年、S県藻池村で原因不明の奇病が発生、700人を超える死者が出る。その後、一帯で生まれた赤ん坊の8割にこの藻池奇形症が表れる。その32年後から物語が始まる。

 主人公の六高寺弦は先祖代々軍人の家系に生まれ、父も兄も軍人だが、弦はある偶然から藻池奇形症のことを知り、この奇病を調べていくうちにこの病を発生させた重要な秘密に行き当たる。しかし、憲法は形骸化し、国防軍の国外派兵や危険思想取り締まりが強化され、弦の身にも官憲の魔手が伸びてくる……。

 雑誌連載当時の新左翼運動やベトナム反戦運動が色濃く反映される硬派な社会派ドラマだ。作者はこの4年後、真逆のギャグ漫画「がきデカ」を発表し、世間を驚かす。

(フリースタイル 1900円+税)

【連載】名作でよむ破綻した近未来

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    号泣の渋野日向子に「スイングより、歩き方から見直せ!」スポーツサイエンスの第一人者が指摘

  2. 2

    一発退場のAぇ!group福本大晴コンプラ違反に「複数人関与」疑惑報道…旧ジャニ“インテリ”枠に敬遠の風向き

  3. 3

    だから今年の日本女子オープンはつまらない…“簡単コース”で予選カットラインは史上最少「-1」

  4. 4

    崖っぷち渋野日向子に「日本人キャディーと縁を切れ」の声…外国人起用にこれだけのメリット

  5. 5

    囁かれていた「Aぇ!group」は「ヤベぇ!group」の悪評判…草間リチャード敬太が公然わいせつ容疑で逮捕の衝撃

  1. 6

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  2. 7

    阪神・才木浩人はドジャース入りで大谷と共闘の現実味…「佐々木朗希より上」の評価まで

  3. 8

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  4. 9

    ドジャース佐々木朗希もようやく危機感…ロッテ時代の逃げ癖、図々しさは通用しないと身に染みた?

  5. 10

    男子の試合はガラガラ…今年のANAオープンのギャラリー数を知って愕然としました