「ゲット・バック・ネイキッド」藤本国彦著

公開日: 更新日:

 1970年の6月、ビートルズの最後のアルバム「レット・イット・ビー」が写真集付きのボックスセットとして発売され、高校生の身としては高価ではあったが思い切って購入。同じ年の夏には同名の映画も公開され勇んで出かけたが、見終わった時のなんとも言えない重苦しい気分を覚えている。4人のぎすぎすしたやりとりが全体に暗い影を落とし、どうしてこんなことになってしまったのだろう、と……。

 長年気になっていたあの映画の背景を明らかにしてくれるのが本書だ。メンバー4人が個々の活動を始めて求心力を失ったビートルズは、原点に立ち返る(ゲット・バック)べく、新たなアルバム作りとそれに伴う映画製作を行うことにした。この“ゲット・バック・セッション”は1969年1月2~15日(トゥイッケナム・スタジオ)、20~31日(アップル・スタジオ)で行われ、30日には有名なルーフトップ・コンサートが開かれた。

 本書はこの22日間に何が起きていたのかを、あらゆる資料を駆使しながら再現したもの。残された音源から当時の会話を文字に起こし、時にメンバー間の激しい言い合いなども生々しく伝えてくれる。

 なんとかバンドを一つにまとめようと努力するも、自分流儀を押しつけることに反発を買うポール。自分の曲を評価してくれないジョンとポールに苛立ちを隠さないジョージ。ヨーコとの関係を第一に考えるジョン。ほとんど口をきかず静観するリンゴ。それでも、曲作りは進んでいき、当初「ゲット・バック」と名付けられていたアルバムは、「アビイ・ロード」と「レット・イット・ビー」の2つに分かれて発表される――。

 70年当時は、ビートルズ解散の原因はオノ・ヨーコの存在に押しつけられていた感じだったが、本書を読むとそんな単純なものではないことがよくわかる。また当時の映画・アルバムがかなりバイアスがかかったものだったことも。来年にはピーター・ジャクソン監督による“ゲット・バック・セッション”の新編集映画が公開されるという。 <狸>

(青土社 2400円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    横浜・村田監督が3年前のパワハラ騒動を語る「選手が『気にしないで行きましょう』と…」

  2. 2

    文春が報じた中居正広「性暴力」の全貌…守秘義務の情報がなぜこうも都合よく漏れるのか?

  3. 3

    マツコが股関節亜脱臼でレギュラー番組欠席…原因はやはりインドアでの“自堕落”な「動かない」生活か

  4. 4

    松井秀喜氏タジタジ、岡本和真も困惑…長嶋茂雄さん追悼試合のウラで巨人重鎮OBが“異例の要請”

  5. 5

    巨人・田中将大と“魔改造コーチ”の間に微妙な空気…甘言ささやく桑田二軍監督へ乗り換えていた

  1. 6

    5億円豪邸も…岡田准一は“マスオさん状態”になる可能性

  2. 7

    小泉進次郎氏8.15“朝イチ靖国参拝”は完全裏目…保守すり寄りパフォーマンスへの落胆と今後の懸念

  3. 8

    渡邊渚“初グラビア写真集”で「ひしゃげたバスト」大胆披露…評論家も思わず凝視

  4. 9

    「石破おろし」攻防いよいよ本格化…19日に自民選管初会合→総裁選前倒し検討開始も、国民不在は変わらず

  5. 10

    大の里&豊昇龍は“金星の使者”…両横綱の体たらくで出費かさみ相撲協会は戦々恐々