著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

「二百十番館にようこそ」加納朋子著

公開日: 更新日:

 就活に失敗した青年がいる。それだけならいくらでも取り戻せるが、青年はやる気を失い、部屋に引きこもってネットゲームをするだけ。しかも何年も。これでは親も怒りだす。

 というわけで、離島の館に放り込まれた青年の新たな日常が始まっていく。当座の生活費はもらったものの、それだけでは心もとない。そこで、自分と同じように「親に捨てられた子」を集め、家賃を取れば何とかなると算段。幸いに館は古びてはいるものの、部屋はたくさんあるので心配なし。できればゲームオタクばかりを集めれば、それも楽しいのではないか、とも考える。

 このあとの物語の方向は2つ。集まってきた引きこもりが問題児ばかりで、事件が続出すること。あるいは、17人の老人が住む島へ若者たちが入っていくわけだから、地元民との揉め事が頻発すること。どちらもいかにもありそうだ。しかし小説の名手・加納朋子が、そんなに簡単に予想される方向を選ぶわけがない。どちらでもないのだ。

 素晴らしいのは、若者たちがけっしてゲームをやめないこと。自分たちを結果的に離島に追い込むことになったゲームから身を引き、いわば「改心する小説」ではないのだ。以前と同じようにゲームに熱中するのである。しかも老人たちと交流し、仲間との絆をつくり、新たな自分を発見するかたちを描いていくのだ。物語の底を流れる謎が最後に明らかになる構成もいい。傑作だ。

 (文藝春秋 1500円+税)

【連載】北上次郎のこれが面白極上本だ!

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人・戸郷翔征は「新妻」が不振の原因だった? FA加入の甲斐拓也と“別れて”から2連勝

  2. 2

    萩生田光一氏「石破おろし」がトーンダウン…自民裏金事件めぐり、特捜部が政策秘書を略式起訴へ

  3. 3

    参政党は言行一致の政党だった!「多夫多妻」の提唱通り、党内は不倫やら略奪婚が花盛り

  4. 4

    【夏の甲子園】初戦で「勝つ高校」「負ける高校」完全予想…今夏は好カード目白押しの大混戦

  5. 5

    早場米シーズン到来、例年にない高値…では今年のコメ相場はどうなる?

  1. 6

    落合博満さんと初キャンプでまさかの相部屋、すこぶる憂鬱だった1カ月間の一部始終

  2. 7

    打者にとって藤浪晋太郎ほど嫌な投手はいない。本人はもちろん、ベンチがそう割り切れるか

  3. 8

    伊東市長「続投表明」で大炎上!そして学歴詐称疑惑は「カイロ大卒」の小池都知事にも“飛び火”

  4. 9

    “芸能界のドン”逝去で変わりゆく業界勢力図…取り巻きや御用マスコミが消えた後に現れるモノ

  5. 10

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も