著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

「アクティベイター」冲方丁著

公開日: 更新日:

 中国のステルス爆撃機が「我、亡命を希望す」と交信したあと、羽田空港に突如、舞い降りる。しかも積んでいるのは核兵器、とその爆撃機の女性パイロットが言うから騒然。本書は、この緊迫した場面から始まる物語である。

 亡命の希望は本当なのか。何かの策略なのか。背景にはどんな陰謀があるのか。警察庁の鶴来は、女性パイロットを事情聴取しようと羽田から護送するが、その途中に何者かのグループに拉致され、ここから先は、錯綜というか、混迷の一途。核起爆の鍵を握るパイロットの身柄をめぐり、中国の工作員、ロシアの暗殺者、そしてアメリカの情報将校、さらには韓国の追跡者までもが追ってきて、複雑に絡み合うのである。

 しかも、警察の情報が流れているようで、内部の人間も信用できない。経産省、外務省などの日本の各省庁の争いも、思惑のぶつかり合いという範疇を超えて鶴来の前に立ちふさがる。いったい誰が味方で、誰が敵なのか、皆目わからないという状況に鶴来は立たされるのだ。

 これだけでも緊迫感あふれるサスペンスを十分に堪能できるが、実は本書を際立たせているのは、アクションシーンの迫力だ。これが素晴らしい。ここを叩くとどうなるか、と具体的に語りながら進めていくのでわかりやすく、ひとつずつの動作がスローモーションを見るかのように映像的なのだ。その息つく暇ないアクションの完成度に拍手。

 (集英社 1900円+税)

【連載】北上次郎のこれが面白極上本だ!

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高市政権の物価高対策「自治体が自由に使える=丸投げ」に大ブーイング…ネットでも「おこめ券はいらない!」

  2. 2

    円安地獄で青天井の物価高…もう怪しくなってきた高市経済政策の薄っぺら

  3. 3

    現行保険証の「来年3月まで使用延長」がマイナ混乱に拍車…周知不足の怠慢行政

  4. 4

    ドジャース大谷翔平が目指すは「来季60本15勝」…オフの肉体改造へスタジアム施設をフル活用

  5. 5

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞

  1. 6

    佐々木朗希がドジャース狙うCY賞左腕スクーバルの「交換要員」になる可能性…1年で見切りつけられそうな裏側

  2. 7

    【武道館】で開催されたザ・タイガース解散コンサートを見に来た加橋かつみ

  3. 8

    “第二のガーシー”高岡蒼佑が次に矛先を向けかねない “宮崎あおいじゃない”女優の顔ぶれ

  4. 9

    二階俊博氏は引退、公明党も連立離脱…日中緊張でも高市政権に“パイプ役”不在の危うさ

  5. 10

    菊池風磨率いるtimeleszにはすでに亀裂か…“容姿イジリ”が早速炎上でファンに弁明