著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

「高瀬庄左衛門御留書」砂原浩太朗著

公開日: 更新日:

 読み始めたら、やめられない時代小説の傑作である。まず、中身の前に外側からいく。装丁がいいのだ。静かな雰囲気がゆっくりと立ち上がってくる装丁といっていい。読み終えて本を閉じると、このカバーをなでたくなるほど情感を伝えてくる。

 中身も素晴らしい。一見、静かだ。隠居間近の男が主人公である。妻を亡くし、息子を事故で亡くし、趣味の絵を描くだけの日々だ。暮らしも豊かではない。息子の職禄と合わせても50石相当の身代で、さらに半ばは藩に借り上げられている。絵に色をつけたくても高価なものは買えないので墨一色にしているほど。そういう男の日々が描かれるわけだから、静かな物語になるのは当然だろう。

 回想がどんどん挿入されていく。庄左衛門の息子・啓一郎は、藩校の将来の総帥を決める試験に次席で敗退。結局は、領内を歩き回って収穫を調べる仕事についた。親子揃っての郡方づとめである。そして事故死。庄左衛門も若き日に、道場の後継者を決める争いに負けた人間だから、笑顔を見せない息子の悔しさが理解できるのだが、その息子にもう語りかける術もない。

 そういう静かな老後の日々がずっと続くのかと思っていると、いつの間にか不穏な空気が満ちてきて、激しい物語に転化する。この静から動への変化が素晴らしい。脇役たちの造形が見事であることも付け加えておく。年初早々の傑作だ。

(講談社 1700円+税)

【連載】北上次郎のこれが面白極上本だ!

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    二階堂ふみと電撃婚したカズレーザーの超個性派言行録…「頑張らない」をモットーに年間200冊を読破

  2. 2

    参政党・梅村みずほ議員の“怖すぎる”言論弾圧…「西麻布の母」名乗るX匿名アカに訴訟チラつかせ口封じ

  3. 3

    キンプリ永瀬廉が大阪学芸高から日出高校に転校することになった家庭事情 大学は明治学院に進学

  4. 4

    さらなる地獄だったあの日々、痛みを訴えた脇の下のビー玉サイズのシコリをギュッと握りつぶされて…

  5. 5

    横浜・村田監督が3年前のパワハラ騒動を語る「選手が『気にしないで行きましょう』と…」

  1. 6

    山本舞香が義兄Takaとイチャつき写真公開で物議…炎上商法かそれとも?過去には"ブラコン"堂々公言

  2. 7

    萩生田光一氏に問われる「出処進退」のブーメラン…自民裏金事件で政策秘書が略式起訴「罰金30万円」

  3. 8

    二階堂ふみ&カズレーザー電撃婚で浮上したナゾ…「翔んで埼玉」と屈指の進学校・熊谷高校の関係は?

  4. 9

    上白石萌音・萌歌姉妹が鹿児島から上京して高校受験した実践学園の偏差値 大学はそれぞれ別へ

  5. 10

    日本ハム中田翔「暴力事件」一部始終とその深層 後輩投手の顔面にこうして拳を振り上げた