著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

「羊は安らかに草を食み」宇佐美まこと著

公開日: 更新日:

 ただいま絶好調の宇佐美まことの新刊だ。今回もたっぷりと読ませる。

 二十数年前に俳句教室で知り合った益江86歳、アイ80歳、富士子77歳の3人は、これまで何度も3人旅をしてきた。これは、その3人が「最後の旅」に出る話だ。

 益江86歳の認知症の症状が少しずつ進行しているので、脚が丈夫なうちに、益江を連れて彼女がかつて暮らした町をまわろうというわけである。たぶん3人揃っての旅はこれが最後になるだろう。というわけで、滋賀県大津市、愛媛県松山市、そして長崎県を訪問することになる。つまり、老女3人のロードノベルだ。

 ここまでは、まあ、こう言ってよければ、普通の展開といっていい。いや、益江がそれらの町で若き日にどんな日々を送っていたのか、そのディテールを書き込めば、それなりに感動的な話は出来上がる。しかし、宇佐美まことがそんな普通の小説を書くわけがない。時間線を遡る旅は、もっと激しく遡るのだ。この予想外の展開がいい。

 なんと益江の少女時代に遡るのである。彼女が満州で終戦を迎えたときは10歳。たった1人で混乱の大陸を生きる少女の話がここから始まっていくのだ。これがすごい。

 特に、泥棒市や人買い市場が立つハルビンでたくましく生き抜く11歳の日々が鮮やかだ。過酷な状況にも負けない少女の姿を読むだけで元気が出てくる。これはそういう小説だ。 (祥伝社 1700円+税)

【連載】北上次郎のこれが面白極上本だ!

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景

  5. 5

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  3. 8

    三谷幸喜がスポーツ強豪校だった世田谷学園を選んだワケ 4年前に理系コースを新設した進学校

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋