「近親殺人 そばにいたから」石井光太著

公開日: 更新日:

 東京都内のマンションの一室に、ゴミと糞尿にまみれた初老の女性の遺体があった。死因は餓死。30代の娘2人と同居していたにもかかわらず、母親はなぜこのような死に方をしなければならなかったのか。(「介護放棄」)

 住宅街の一軒家。66歳の父親は眠っている息子の首を電気コードで力いっぱい絞め続けた。25年間引きこもっていた40歳の息子は、ようやく逝った。枕元にそのまま座り込んだ父親は、死に顔を30分間見つめた。(「引きこもり」)

 この2つの事件の他に「貧困心中」「家族と精神疾患」「老老介護殺人」「虐待殺人」「加害者家族」、計7件の近親殺人事件の真相を追ったノンフィクション。公判での被告人質問や証人尋問が活字で再現され、どうしようもなく追いつめられていく当事者の焦りや恐怖や絶望が伝わってくる。殺すか、殺されるか、一緒に死ぬか。家族だけの袋小路で近親殺人が起こる。

 日本で起きている殺人事件は、年間およそ900件。その半数以上が親族間で起きているという。原因は7つの事件のタイトルが示すような社会問題と深く結びついている。さらに、家族が抱える特有の問題が複雑に絡み合い、殺人にまで至ってしまう。冒頭に挙げた「介護放棄」の場合、子供の頃から母親にいじめ同然の扱いをされ続けた長女は、母親を憎んでいた。母親を1人で介護することになった次女はその重さに耐えられなかった。姉妹は「まじ消えてほしいわ」と言い合うようになり、2人そろって母親を放置した。

「引きこもり」の場合、母親に対する息子の暴力が、命の危険を感じさせるほどひどかった。それでも父親は息子を愛し、献身的に支えた。しかし、限界が訪れる。家族を守ろうとする強過ぎる責任感が、不幸な結末を招いてしまった。

 どの事件も重い。自助努力ではどうにもならないことがあるという無言の叫びが聞こえてくる。

(新潮社 1650円)

【連載】ノンフィクションが面白い

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    周囲にバカにされても…アンガールズ山根が無理にテレビに出たがらない理由

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  4. 4

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  5. 5

    田中圭が『悪者』で永野芽郁“二股不倫”騒動はおしまいか? 家族を裏切った重い代償

  1. 6

    のんが“改名騒動”以来11年ぶり民放ドラマ出演の背景…因縁の前事務所俳優とは共演NG懸念も

  2. 7

    ダウンタウン「サブスク配信」の打算と勝算……地上波テレビ“締め出し”からの逆転はあるか?

  3. 8

    1泊3000円! 新潟県燕市のゲーセン付き格安ホテル「公楽園」に息づく“昭和の遊び心”

  4. 9

    永野芽郁と橋本環奈…"元清純派"の2人でダメージが大きいのはどっち? 二股不倫とパワハラ&キス

  5. 10

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ