「岸惠子自伝」岸惠子著

公開日: 更新日:

 岸惠子ほど、この世界を広く、深く体感した日本女性は稀有だろう。映画「君の名は」で一躍スター女優になったが、その道一筋に歩むには好奇心も冒険心もあり過ぎた。いくつもの起伏を乗り越えて、いま88歳。自分の中に積もり積もった記憶の糸を紡いで、上質な風合いの自伝を織り上げた。

 1932年、横浜生まれ。横浜空襲を辛くも生き延びたが、戦争の惨禍を目の当たりにした。きれいで知的で活発な少女は戦後、バレリーナに憧れ、小説も書いた。可能性は限りなく広がっていたが、バレエのレッスンの帰りに友人と見たフランス映画「美女と野獣」に魅せられ、映画の世界へと導かれていく。そして女優になった。

 ところが、人気絶頂だった24歳のとき、岸惠子は突如パリに行ってしまう。日仏合作映画「忘れえぬ慕情」で出会ったフランスの映画監督イヴ・シァンピと結婚するために。

《卵を割らなければ、オムレツは食べられない》

 自伝につけられたこの副題は、岸惠子の人生を貫くキーフレーズだ。スター女優の自分を捨ててパリに渡ったとき、1つ目の卵を割った。その先に新しい世界が開けた。異国での生活、ヨーロッパやアフリカへの旅、世界的著名人との交流、そして出産。やがて日本の映画界からのラブコールもあって、日仏を行き来するようになった。

 再び女優の顔を持ち始めた妻の長き不在は、夫婦の間に亀裂を生んでしまう。離婚を決めたのは妻だった。2つ目の卵を割った後、生来の冒険心が頭をもたげ、中東の紛争地やアフリカの奥地へと出かけていった。果敢だが時に無謀、危険な目にも遭った。国際ジャーナリストとしてテレビでリポートし、本を書いた。世界のいまを、時代のうねりを、五感で感じ取った。そのすべてを血肉として、岸惠子はいまも輝いている。

(岩波書店 2200円)

【連載】ノンフィクションが面白い

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  2. 2

    横綱・大の里まさかの千秋楽負傷休場に角界から非難の嵐…八角理事長は「遺憾」、舞の海氏も「私なら出場」

  3. 3

    2026年大学入試はどうなる? 注目は公立の長野大と福井県立大、私立は立教大学環境学部

  4. 4

    東山紀之「芸能界復帰」へカウントダウン着々…近影ショットを布石に、スマイル社社長業務の終了発表か

  5. 5

    「総理に失礼だ!」と小池都知事が大炎上…高市首相“45度お辞儀”に“5度の会釈”で対応したワケ

  1. 6

    大関取り安青錦の出世街道に立ちはだかる「体重のカベ」…幕内の平均体重より-10kg

  2. 7

    日中対立激化招いた高市外交に漂う“食傷ムード”…海外の有力メディアから懸念や皮肉が続々と

  3. 8

    義ノ富士が速攻相撲で横綱・大の里から金星! 学生相撲時代のライバルに送った痛烈メッセージ

  4. 9

    同じマンションで生活を…海老蔵&米倉涼子に復縁の可能性

  5. 10

    独立に成功した「新しい地図」3人を待つ課題…“事務所を出ない”理由を明かした木村拓哉の選択