大事故の謎に迫ったルーマニアのドキュメンタリー

公開日: 更新日:

「コレクティブ 国家の嘘」

 大手マスコミが報じない事の真相を非主流派メディアが果敢に追及して暴く――。いえ、日刊ゲンダイの話じゃありません(笑い)。

 ルーマニアの新聞「ガゼタ・スポルトゥリロル」(その名も「スポーツ新聞」)が現地で起きた大事故の裏面を追及。その一部始終を描くドキュメンタリーが今週末公開の映画「コレクティブ」だ。

 事の起こりは6年前、首都ブカレストの若者に人気のクラブで27人の死者を出す大火災が勃発。ところが入院中の生存者からも死者が続出、被害は倍以上に膨れ上がる。この謎に疑問を持ったのが先のスポーツ紙のトロンタン編集長。死因が感染症という事実から密かに取材を始め、医療体制の拙劣さを突き止める。波紋は製薬会社からその許認可を担当する保健省に及び、病院や企業や官庁までが一体化したずさんな構図が明るみに出るのである。

 正義一徹のトロンタン記者と編集部もさりながら、社会事業家から抜擢されたヴォイクレスク新保健相とそのスタッフに迫るくだりが迫真。解決策を真摯に模索しながらも政治圧力を受け、内部告発者も腰を引いてしまう。元は店名だった「コレクティブ」(共同の)が、医療から行政全体に深く根を下ろす腐敗の「共同謀議」へと、みるみる違う意味を帯びてくるのだ。

 剛直な「調査報道」そのものの映画に対応する本を探して、今回はどうにも困った。したり顔の政局話に流れず正義と公正を重んじる硬派の政治報道は今や絶滅危惧種らしいのだ。その点、筋金入りの社会部記者は一味違う。清武英利著「サラリーマン球団社長」(文藝春秋 1760円)は、読売新聞社会部記者から巨人軍球団社長に転身しながら「ドン」に逆らった「清武の乱」の当事者の作。低次元の私情抜きに、日本型組織の「集団的圧力」に逆らった男たちを描く筆が冴える。 <生井英考>

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    3年連続MVP大谷翔平は来季も打者に軸足…ドジャースが“投手大谷”を制限せざるを得ない複雑事情

  2. 2

    自民党・麻生副総裁が高市経済政策に「異論」で波紋…“財政省の守護神”が政権の時限爆弾になる恐れ

  3. 3

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  4. 4

    最後はホテル勤務…事故死の奥大介さん“辛酸”舐めた引退後

  5. 5

    片山さつき財務相“苦しい”言い訳再び…「把握」しながら「失念」などありえない

  1. 6

    ドジャースからWBC侍J入りは「打者・大谷翔平」のみか…山本由伸は「慎重に検討」、朗希は“余裕なし”

  2. 7

    名古屋主婦殺人事件「最大のナゾ」 26年間に5000人も聴取…なぜ愛知県警は容疑者の女を疑わなかったのか

  3. 8

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  4. 9

    高市内閣支持率8割に立憲民主党は打つ手なし…いま解散されたら木っ端みじん

  5. 10

    《もう一度警察に行くしかないのか》若林志穂さん怒り収まらず長渕剛に宣戦布告も識者は“時間の壁”を指摘