選挙の惨状を風刺した傑作コメディー

公開日: 更新日:

「スイング・ステート」

 世界中で政治の劣化が絶えない。どこかの国では首相が2代続けて“政権投げ出し”に走る始末だが、「デモクラシーの本家」を自任するアメリカだって「アフガン撤退失敗」の大報道の陰で、地方自治体の選挙法改悪をもくろむ右派の動きが止まらない。現代の普通選挙は約100年前、20世紀という「大衆の世紀」を迎えて始まったが、いまやSNSとポピュリズムの挟み撃ちで制度疲労の極に達しているのである。

 そんな選挙の惨状に風刺のうっちゃりを食らわせた傑作コメディーが今週末封切りの「スイング・ステート」だ。

 題名は振り子のように右に左に民意がスイングする「激戦州」のこと。トランプの出現で手痛い敗北を喫した民主党系の選挙コンサルタントが、起死回生を狙って中西部の農村に乗りこむ。村のタウンミーティングで怒りの声を上げた退役軍人のSNS動画をたまたま目にし、しがない町長選挙を全米の話題にしようと思いついたのだ。

 そこへすかさず共和党の女性コンサルタントも登場。双方が資金や人手をつぎこむ騒ぎとなる。この女がトランプの選対本部にいたメンドリみたいなケリーアン・コンウェイに似て笑わせるが、何といっても秀逸は主人公役のスティーブ・カレルと監督のジョン・スチュワートだろう。

 実はスチュワート自身もコメディアンで、政治番組のスタイルで政界ニュースを笑いのめすアメリカ型の風刺番組を定着させた。彼自身は既に番組を引退したが、社会運動や今回の映画製作などマイケル・ムーアとも一味違う活動家ぶりを見せているのだ。

 アメリカの選挙の悪名高い不正についてはM・C・ミラー編著「不正選挙」(亜紀書房 2640円)が面白い。2008年のオバマ選挙で大勝したリベラル派の油断が不正改革の好機を逃したという指摘に、左派は耳が痛いはず。 <生井英考>

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  2. 2

    横綱・大の里まさかの千秋楽負傷休場に角界から非難の嵐…八角理事長は「遺憾」、舞の海氏も「私なら出場」

  3. 3

    2026年大学入試はどうなる? 注目は公立の長野大と福井県立大、私立は立教大学環境学部

  4. 4

    東山紀之「芸能界復帰」へカウントダウン着々…近影ショットを布石に、スマイル社社長業務の終了発表か

  5. 5

    「総理に失礼だ!」と小池都知事が大炎上…高市首相“45度お辞儀”に“5度の会釈”で対応したワケ

  1. 6

    大関取り安青錦の出世街道に立ちはだかる「体重のカベ」…幕内の平均体重より-10kg

  2. 7

    日中対立激化招いた高市外交に漂う“食傷ムード”…海外の有力メディアから懸念や皮肉が続々と

  3. 8

    義ノ富士が速攻相撲で横綱・大の里から金星! 学生相撲時代のライバルに送った痛烈メッセージ

  4. 9

    同じマンションで生活を…海老蔵&米倉涼子に復縁の可能性

  5. 10

    独立に成功した「新しい地図」3人を待つ課題…“事務所を出ない”理由を明かした木村拓哉の選択