選挙の惨状を風刺した傑作コメディー

公開日: 更新日:

「スイング・ステート」

 世界中で政治の劣化が絶えない。どこかの国では首相が2代続けて“政権投げ出し”に走る始末だが、「デモクラシーの本家」を自任するアメリカだって「アフガン撤退失敗」の大報道の陰で、地方自治体の選挙法改悪をもくろむ右派の動きが止まらない。現代の普通選挙は約100年前、20世紀という「大衆の世紀」を迎えて始まったが、いまやSNSとポピュリズムの挟み撃ちで制度疲労の極に達しているのである。

 そんな選挙の惨状に風刺のうっちゃりを食らわせた傑作コメディーが今週末封切りの「スイング・ステート」だ。

 題名は振り子のように右に左に民意がスイングする「激戦州」のこと。トランプの出現で手痛い敗北を喫した民主党系の選挙コンサルタントが、起死回生を狙って中西部の農村に乗りこむ。村のタウンミーティングで怒りの声を上げた退役軍人のSNS動画をたまたま目にし、しがない町長選挙を全米の話題にしようと思いついたのだ。

 そこへすかさず共和党の女性コンサルタントも登場。双方が資金や人手をつぎこむ騒ぎとなる。この女がトランプの選対本部にいたメンドリみたいなケリーアン・コンウェイに似て笑わせるが、何といっても秀逸は主人公役のスティーブ・カレルと監督のジョン・スチュワートだろう。

 実はスチュワート自身もコメディアンで、政治番組のスタイルで政界ニュースを笑いのめすアメリカ型の風刺番組を定着させた。彼自身は既に番組を引退したが、社会運動や今回の映画製作などマイケル・ムーアとも一味違う活動家ぶりを見せているのだ。

 アメリカの選挙の悪名高い不正についてはM・C・ミラー編著「不正選挙」(亜紀書房 2640円)が面白い。2008年のオバマ選挙で大勝したリベラル派の油断が不正改革の好機を逃したという指摘に、左派は耳が痛いはず。 <生井英考>

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  2. 2

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か

  5. 5

    周囲にバカにされても…アンガールズ山根が無理にテレビに出たがらない理由

  1. 6

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  2. 7

    三山凌輝に「1億円結婚詐欺」疑惑…SKY-HIの対応は? お手本は「純烈」メンバーの不祥事案件

  3. 8

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  4. 9

    佐藤健と「私の夫と結婚して」W主演で小芝風花を心配するSNS…永野芽郁のW不倫騒動で“共演者キラー”ぶり再注目

  5. 10

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意