ひとりよがりの男文化にお灸を据える艶笑喜劇

公開日: 更新日:

「ブライズ・スピリット 夫をシェアしたくはありません!」

 ノエル・カワードといっても今や知る人も少なかろう。大学の若手ブンガク教授連でも今どき愛読者を名乗るのは頭でっかちの俗物に決まってる――なんて冒頭から毒づいてしまったが、カワードは戦前のロンドンとニューヨークで寵児だった劇作家。ジャズ・エージと呼ばれた大戦間期は欧米の金持ちが大西洋の両側で遊び回った時代だが、当時の軽薄にして辛辣な文化の代表がカワードだ。

 そんな彼の人気芝居を珍しく映画化したのが来週末封切りの「ブライズ・スピリット 夫をシェアしたくはありません!」である。

 配給会社にはすまないが、この邦題はヒドい。原題は「陽気な幽霊」で、人気作家の死んだ妻がインチキな降霊術で蘇る。ところが作家は既に再婚。つまりふたりの女房に挟まれた男のドタバタ騒ぎというわけで、1945年に映画化された際は“女の戦い”をコミカルに描く三角関係の艶笑喜劇だった。しかし今回はさすがに「ミー・トゥー」時代とあって、ひとりよがりの男文化にお灸を据える仕上がり。監督と主演が人気ドラマ「ダウントン・アビー」の演出家と人気俳優と聞けば食指の動くファンも少なくないだろう。

 俳優でもあったカワードは「007」の作家イアン・フレミングと友人で「ドクター・ノオ」の悪役を頼まれて断ったのだそうだが、本領はやはり軽喜劇の戯曲家。

「陽気な幽霊」は昔々に邦訳されたきりだが、昨年、ひさびさに「スイートルーム組曲」(而立書房)が訳出された。そこに登場する老作家はカワードと同じく同性愛だったサマセット・モームがモデルだという。一見すると大衆的な小説ながらも奥底に人間の無常を忍ばせたモームについては、行方昭夫著「サマセット・モームを読む」(岩波書店 2420円)が上手な解説書だ。 <生井英考>

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  2. 2

    阪神・才木浩人はドジャース入りで大谷と共闘の現実味…「佐々木朗希より上」の評価まで

  3. 3

    ヤクルト村上宗隆の「メジャー契約金」は何億円?

  4. 4

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  5. 5

    吉沢亮「国宝」150億円突破も手放しで喜べない…堺雅人“半沢直樹ブーム”と似て非なるギャラ高騰の行方

  1. 6

    国民民主党“激ヤバ”都議に「免許不携帯」疑惑 日刊ゲンダイの直撃にブチ切れ!【動画あり】

  2. 7

    ドジャース佐々木朗希もようやく危機感…ロッテ時代の逃げ癖、図々しさは通用しないと身に染みた?

  3. 8

    日本ハム最年長レジェンド宮西尚生も“完オチ”…ますます破壊力増す「新庄のDM」

  4. 9

    シード漏れ“ほぼ確”渋野日向子が10日開幕の国内戦へ…原英莉花や岩井ツインズ、古江らも集結

  5. 10

    カムバック星野監督の“2カ月20kg”の無茶ぶりに「嫌です」なんて言えるはずもなく…