北上次郎
著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

「凜として弓を引く」碧野圭著

公開日: 更新日:

 女子高生が弓道を始める話である。家の近所を散歩していたら神社の境内に出て、かすかにパンという音がするので近づくと、境内の隅に弓道場があり、姿勢のいい人たちが並んで立って弓を射っていた。

 パンという音は弓から矢が離れるときに出る音だ。奥の女性が矢をつがえ、パシンと音を立てて放つと矢は的の真ん中にあたり、スパンッといい音がする。まるで時代劇のセットのようだなあと、矢口楓は思う。

 住宅街の真ん中にあるその神社の境内には大木が密生して、緑が豊かだ。その静けさの中で、パン、パシン、スパンという音だけがひびいて、誰もしゃべらない。矢が的の真ん中にあたっても、ナイスショットという声はかからない。

 これは、楓が初めて弓道に触れるシーンだが、とても印象的だ。ここから初心者の弓道入門編が始まっていくが、段をとって試合に出て、という展開にはならない。いや、もしかするとこれは何巻も続くシリーズものの第1巻で、そのうちに楓も試合に出て、強くなっていく過程が描かれるのかもしれないが、それはまだ先の話である。途中から国枝という老人が登場する意味に、ここでは留意しておきたい。弓を射ることの純粋なたのしさを国枝老人は教えてくれるのである。

 少女が新しい世界を発見する喜びがゆっくりと立ち上がってくる。懐かしい薫りが漂う青春小説だ。

(講談社 770円)

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

最新のBOOKS記事

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1
    平野紫耀はタッキー新会社に? キンプリ永瀬廉と高橋海人“2人体制”番組続々発表にファン動揺

    平野紫耀はタッキー新会社に? キンプリ永瀬廉と高橋海人“2人体制”番組続々発表にファン動揺

  2. 2
    中村倫也&水卜アナ“新婚公開のろけ”が「ほっこり」から「さすがにくどい」に変わった瞬間

    中村倫也&水卜アナ“新婚公開のろけ”が「ほっこり」から「さすがにくどい」に変わった瞬間

  3. 3
    中村倫也の“水卜アナいじり”がモラハラ気味でプチ炎上も…女性からは擁護が圧倒的なワケ

    中村倫也の“水卜アナいじり”がモラハラ気味でプチ炎上も…女性からは擁護が圧倒的なワケ

  4. 4
    ガーシー容疑者側が地元警察に「オカン」の警護要請 ガサ入れ痛烈批判の裏に見るツラの皮

    ガーシー容疑者側が地元警察に「オカン」の警護要請 ガサ入れ痛烈批判の裏に見るツラの皮

  5. 5
    山口達也さんの“再出発”に賛否…TOKIOを連想させる「社名」にドン引きするファンも

    山口達也さんの“再出発”に賛否…TOKIOを連想させる「社名」にドン引きするファンも

  1. 6
    NHK武田真一、朝日ヒロド歩美が局退社へ…2人を待ち受ける“フリーアナ戦線”の苛烈

    NHK武田真一、朝日ヒロド歩美が局退社へ…2人を待ち受ける“フリーアナ戦線”の苛烈

  2. 7
    氷川きよし“Kiina”正式改名と独立復帰を阻むもの…支えてくれた母へ故郷で親孝行の日々

    氷川きよし“Kiina”正式改名と独立復帰を阻むもの…支えてくれた母へ故郷で親孝行の日々

  3. 8
    バウアーが右肩の張りで“案の定”実戦登板先送り DeNA加入はもしや「メジャー復帰」へのリハビリ?

    バウアーが右肩の張りで“案の定”実戦登板先送り DeNA加入はもしや「メジャー復帰」へのリハビリ?

  4. 9
    JGTO青木会長「あと1年やらせてもらいます」の舌足らず…“クーデター仕掛け人”は退場、空中分解の男子ゴルフ

    JGTO青木会長「あと1年やらせてもらいます」の舌足らず…“クーデター仕掛け人”は退場、空中分解の男子ゴルフ

  5. 10
    西武・源田壮亮やはり無念の離脱…松井監督も苦悩する「WBC制覇」の大きすぎる代償

    西武・源田壮亮やはり無念の離脱…松井監督も苦悩する「WBC制覇」の大きすぎる代償