一風変わったコンセプトの書店「透明書店」AI副店長が本をおすすめ「気分転換になる一冊」を相談してみると…

公開日: 更新日:

 先週21日、東京・蔵前に一風変わったコンセプトの書店「透明書店」がオープンした。約22坪で大きくはないが、「最近読書できていない人が面白がれる本」をテーマに選ばれた個性豊かな蔵書、3000冊がずらりと並ぶ。

 母体はスモールビジネス向けの会計ソフトを手がけるIT企業のfreee㈱で異業種からの参入だ。

「紙ベースの在庫管理など煩雑でアナログな書店業務をIT化したんです。実は、副店長はAIなんです」(共同代表・岡田さん)

 副店長の名前はクラゲ。書誌データやfreeeの在庫管理システムと、ChatGPTを組み合わせたAIだ。早速、副店長に「気分転換になる一冊」を相談してみた。「『透明』の棚にある『こっぷ』が気分転換にもってこいだよ」と回答。手に取ってみると児童向けの絵本だったが、倒れて水がこぼれたコップの写真に「ときどきこっぷはつかれてひるね」という谷川俊太郎の文が添えられていた。なるほど、書籍の内容と客の要望のどちらも理解しているようだ。

 一方で選書や空間デザインは人間が決めていく。

「データや分析は副店長に任せて、私たちはクリエーティブな作業に専念します。そうした店舗づくりをSNSで“透明”に発信し、お客さまと共有することで居心地のいい空間を目指しています」(店長・遠井さん)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 4

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑

  3. 8

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  4. 9

    米国が「サナエノミクス」にNO! 日銀に「利上げするな」と圧力かける高市政権に強力牽制

  5. 10

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性