文学フリマ東京が21日開催!又吉直樹、高瀬隼子らデビューのきっかけに

公開日: 更新日:

 文学作品展示即売会の「文学フリマ東京」が21日に開催される。小説や詩、さらにはTシャツやDVDなど、「自らが『文学』と信じるもの」を作り手が販売。文学の“今”を入場無料で気軽に味わうことができる。

 2002年に開始した当イベントは、今回で36回目。プロアマ問わず、参加できるという特徴から、数々の名作が誕生するきっかけとなった。

 例えば、第12回では、純文学デビュー前の芸人・又吉直樹氏が、中村文則氏のサインをお目当てに一般客として参加。そのときに、又吉氏に声をかけた編集者が依頼した小説が、後に「火花」となって芥川賞を受賞した。

 また、同じく、芥川賞作家の高瀬隼子氏は、大学時代に所属した文芸サークル仲間とともに、文芸同人「京都ジャンクション」として、第13回から10年以上参加。新人賞に応募しては落選を繰り返す中、発表の場をもたない作品を読者に届けることができ、励まされたという。

 ほかにも、ベストセラーとなったエッセー、こだま著「夫のちんぽが入らない」や、爪切男著「死にたい夜にかぎって」も当イベントがきっかけ。2作が収録された同人誌「なし水」には、「旅する練習」で三島由紀夫賞を受賞した乗代雄介氏も参加していた。

 今回は、過去最多の1639組が参加予定。文学の裾野は広がってゆく。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 4

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑

  3. 8

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  4. 9

    米国が「サナエノミクス」にNO! 日銀に「利上げするな」と圧力かける高市政権に強力牽制

  5. 10

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性