「警視庁情報官 シークレット・オフィサー」濱嘉之著

公開日: 更新日:

「警視庁情報官 シークレット・オフィサー」濱嘉之著

 日本の諜報関係としては、内閣官房内閣情報調査室、法務省の公安調査庁、外務省の国際情報統括官組織、防衛省の情報本部などが挙げられるが、アメリカの中央情報局(CIA)や国家安全保障局(NSA)と比較すると、予算的、人的に極めて大きな差がある。そこで、情報のプロ集団を集めた専門組織を新たに立ち上げる──という設定で本書は始まる。

【あらすじ】警視庁総務部企画課情報室は警視総監の北村の発案で新たに設置された部署だ。北村は公安部長時代に「スパイ天国」といわれるほど日本のインテリジェンスが脆弱なことを危惧し、親友の警察庁総括審議官の西村と組んで警視庁内に新たな情報組織をつくることを画策。

 各部署から優秀な人材を集めるが、そのメンバーのひとりとして白羽の矢が立ったのが警視庁情報官の黒田純一だ。黒田はノンキャリアながら昇進試験をすべてトップで合格し、情報収集と分析能力に関してはずぬけた能力の持ち主として一目置かれていた。

 その黒田のもとへ、キリスト教系の原理主義に基づく宗教団体で世界各地でトラブルを起こしている世界平和教にガサ入れが入るとの情報が飛び込んできた。同時に、北村から情報室を揶揄する怪文書を見せられ、その出どころを探るように命じられる。黒田は手を尽くして情報収集に当たるが、一見無関係なようなこの2つが徐々に結びつき、やがて政官財を巻き込む大事件へと発展する……。

【読みどころ】ノンキャリアの黒田が出世していく経緯も同時に描かれていく。マスコミ、政財界との付き合いから情報収集法など、警視庁の公安畑を中心にエリートコースを歩んだ著者ならではのリアルな描写に満ちた、屈指のインテリジェンス小説。 〈石〉

(講談社 858円)

【連載】文庫で読む 警察小説

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」