福島泰樹(歌人、絶叫ミュージシャン)

公開日: 更新日:

9月×日 毎月10日、吉祥寺のライブハウス「曼荼羅」で月例「短歌絶叫コンサート」を開始してから39年目の秋を迎える。月夜の晩もあれば嵐の夜もあった。ピアノの永畑雅人、頭脳警察のTOSHIこと石塚俊明が、演奏を支えてくれた。

 9月のコンサート名は、8月に引続き「大正十二年九月一日」。この間、「現代思想」臨時増刊号「関東大震災100年」(青土社 1540円)、加藤文三著「亀戸事件」(大月書店 現在は絶版)などから朝鮮人、運動家アナーキストらの虐殺現場を、時空を超えて目撃!9月×日 震災直後、横浜から発生した朝鮮人来襲の流言が、代々木初台の人々を恐怖で凍らせ、自警団結成検問虐殺に至る息詰まる3日間を、自身の体験を通して描いた江馬修著「羊の怒る時」(筑摩書房 924円)を一気に読了。

9月×日 第1歌集「バリケード・一九六六年二月」を刊行したのは1969年秋、路上には火炎瓶が炸裂し、学生は血を流して戦っていた。時代への想い去り難く第2歌集を「エチカ・一九六九年以降」と命名。以来50年、35冊目の歌集に再び年代を標し、「大正十二年九月一日」と名付けた。関東大震災は、日本の歴史を戦争へと逆流させる結果を招いた。

 2刷校正を皓星社晴山生菜社長に渡す。帰りしな「シリーズ紙礫」第18巻「血の九月」(皓星社 2200円)の贈呈を受ける。「血の九月」には、江馬修の表題作が丸々収められているではないか。

9月×日 血に飢えた自警団員の検問、亀戸警察署内での警察官、及び習志野十三連隊兵士による数百人の朝鮮人、平沢計七、そして川合義虎ら若き労働組合員らの生々しい殺害シーン。小説「血の九月」を読了。

9月×日 よし、明日の曼荼羅でのコンサートで朗読してやろう。絶叫版台本作りのため再読。

9月×日 日曜日とあって昼と夜のツーステージ。大逆事件から幕を切る大正という時代の闇を、画人、文人、芸人、庶民、軍人、アナーキストらが踊りながら闊歩する。死者は死んではいない!

【連載】週間読書日記

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  2. 2

    海星・陣内優翔は長崎県初の“完全男”だが…スカウトが「上位獲得」を渋るワケ

  3. 3

    NHK「昭和16年夏の敗戦」は見ごたえあり 今年は戦争特別番組が盛りだくさん

  4. 4

    二階堂ふみ&カズレーザー電撃婚で浮上したナゾ…「翔んで埼玉」と屈指の進学校・熊谷高校の関係は?

  5. 5

    自死した元兵庫県議の妻がN党・立花孝志党首を「名誉毀損」の疑いで刑事告訴…今後予想される厳しい捜査の行方

  1. 6

    永野芽郁が“濡れ場あり”韓流ドラマで「セクシー派女優転身、世界デビュー」の仰天情報

  2. 7

    突然のがん宣告にも動揺なし「で、ステージはナンボでしょうか?」

  3. 8

    長崎を熱狂させた海星・酒井圭一さんが当時を語る…プロ引退後はスカウトとして大谷翔平を担当

  4. 9

    安藤サクラ「柄本佑が初めて交際した人」に驚きの声…“遊び人の父”奥田瑛二を持つ娘の苦悩

  5. 10

    平和記念式典での石破首相スピーチの評判がすこぶるいいが…原稿を下書きしたのはAIだった?