著者のコラム一覧
井上理津子ノンフィクションライター

1955年、奈良県生まれ。「さいごの色街 飛田」「葬送の仕事師たち」といった性や死がテーマのノンフィクションのほか、日刊ゲンダイ連載から「すごい古書店 変な図書館」も。近著に「絶滅危惧個人商店」「師弟百景」。

街々書林(吉祥寺)店主は旅行作家 自然、民俗、食…旅先への興味が湧いてくる1500冊

公開日: 更新日:

「こんにちは」と店に入ると、店主・小柳淳さんが「先週の記事(この欄)見ましたよ。井上さん、奈良の出身なんだって?」と。

「はい、そうですけど」

「見てください、これ」

 若草色、松葉色など独特の「あかしや」水彩毛筆ペンと、「活版工房 丹」の手による正倉院宝物のデザイン絵はがきが並んでいる。どちらも奈良の会社の謹製。「うち、“奈良率”高いです(笑)。好きな町だから」と小柳さん。奈良の本、もちろんずらり。

 6月、吉祥寺にオープンした。「旅先への興味と敬意を持ってもらいたい」がコンセプト。15坪(ギャラリースペース含む)に約1500冊とゆったりなのは、「それ以上になると、自信のない本も置かなきゃとなるから」と小柳さんサラリ。鉄道会社を卒業後、人生の第2ステージに本屋を選んだ人だ。海外旅行歴123回。「旅のことばを読む」などの著作を持つ旅行作家でもある。

 入り口正面に、「屋久島発、晴耕雨読」「洲浜論」など、私には初めての本が平積み。右手に、雷鳥社の「海の辞典」「空の辞典」など見目麗しい辞典シリーズが目を引き、続いてNHKテレビ・ラジオの語学テキスト。「今、コレがすごく売れてる」と小柳さんが言うのが、近くにあった「大人のための英語学習辞典」。読み物としても面白い、実用生活に即した辞典だそう。

 以上をプロローグに、国内外の地域別、そして旅に関する自然、民俗、食、神話・宗教・巡礼、紀行、歴史、乗り物などテーマ別に並ぶ本の数々に、私など「ヤバい」の一言だ。

 小柳さんが、佐々涼子著「ボーダー」と西牟田靖著「誰も国境を知らない」を案内してくれ、「その2人、友達です」と言う隙なく、次。「これがまたスゴいんだ」と棚から引っ張り出したのが正津勉著「裏日本的」。上越から若狭まで、日本海沿いに育まれた古今の文学作品の論評という。「見たい見たい、その本」と私。なんだか小柳さんともうお友達になった気分!

「本との出合いはタイミングだよ」と推定60代男性客が言い、連れの女性が「うん。買っちゃうわ」とペルシャ装飾関係などの本を4冊大人買いする光景にも出合った。

◆武蔵野市吉祥寺本町3-3-9/JR中央線・京王井の頭線吉祥寺駅から徒歩8分/12時34分~18時、月・火曜休み+臨時休(小柳さんが旅に出る日)あり

ウチで売れている本

「グッド・フライト、グッド・ナイト」マーク・ヴァンホーナッカー著 岡本由香子訳

 サンテグジュペリ「夜間飛行」以来の名作──と旅行雑誌で称えられ、アメリカではベストセラーに。

「BA(英国航空)のパイロットが、飛行のルールから、高度3万フィートから見下ろす地球の絶景まで、空の魅力や秘密を明かすエッセー。飛行機も英語も熟知した、元航空自衛官の岡本さんの翻訳です。旅好き・飛行機好きの人にはたまりませんよー」

(早川書房 968円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 4

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑

  3. 8

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  4. 9

    米国が「サナエノミクス」にNO! 日銀に「利上げするな」と圧力かける高市政権に強力牽制

  5. 10

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性