著者のコラム一覧
井上理津子ノンフィクションライター

1955年、奈良県生まれ。「さいごの色街 飛田」「葬送の仕事師たち」といった性や死がテーマのノンフィクションのほか、日刊ゲンダイ連載から「すごい古書店 変な図書館」も。近著に「絶滅危惧個人商店」「師弟百景」。

POTATO CHIP BOOKS(立石) タイトルと装丁から直感で選んだ“一冊入魂”本が約1000冊

公開日: 更新日:

 京成立石駅を降りる。一部が再開発中なのが勝手ながら残念だが、“飲み屋天国”の町は商店街だって渋い。その先を右に折れたら、風呂屋か飲食店か? みたいなオレンジ色の暖簾がかかっている。お邪魔します。

 と、紙と建材が合わさったような、いい匂いがふわり。

「よく言われます。私はずっといるから、もう麻痺しちゃってますけど(笑)」と、店主の長島亜希子さん(41)。2022年11月にオープンした約10坪の新刊書店だ。

 一等地の平台に、「京成押上線物語」「千ベロの聖地『立石』物語」「みんなの立石物語」など地元の本がずら~り。長島さん、地元っ子ですか?

「いえ、宮城からの上京組です。10年ほど前から葛飾に住むようになって」

 前の住まいが「夫の転勤で行っていた関西」。それも芦屋だったと。対して、葛飾は「子どもを連れていると、ご近所の人たちがお菓子をくれる。う~、懐かしい」。あ、長島さんはデザイナー。コロナ禍に在宅勤務となって、「もしかしたら何かできるかも」のひらめきが、「子どもから大人までお気軽に」のこの本屋さんになったそう。

 ゆったりの配置で、在庫1000冊。子ども向けの絵本、料理本、エッセーもあるが、社会、自然、文芸など幅広い分野が揃っている。

 面陳列が多く、私の目にストレートに飛び込んできたのは、「社会問題のつくり方」「現代落語論」「A RAIN DOG」「計算する生命」「わかりやすさの罪」「小さき者たちの」「きれいな石の図鑑」。選書はどのようにして?

「“一冊入魂”なんです。タイトルと装丁から直感で選んでいます」

 なんと大胆な。しかし、そこにはいくつもの熱い思いが。

 お客さんに対して「ウチにはこんなにたくさんの本を置いているのに買わないの?」と思いたくないから、在庫1000冊にとどめ、「町の本屋」であるために、小出版社の本を増やしすぎず、大手版元の本もしっかり置く。やわらかい本から、少し硬派な本へ誘導したい……などなど。私はうなずきまくった。

「猫、好きですね?」「徘徊する方ですね?」と聞くと、長島さん「はいっ(笑)」。彼女の趣味嗜好が丸ごと反映と思える棚もあり、うん、なんだかいい。

◆葛飾区立石7-3-5-102/京成押上線京成立石駅から徒歩3分/火~金曜10時半~16時半、土曜11~18時、日曜・月曜休み

ウチらしい本

「芝浦屠場千夜一夜」山脇史子著

「著者は芝浦屠場の取材に行ったんですが、その魅力にとりつかれ、働くことになる。芝浦屠場で出会った人、出来事、感じたことを書いた、ルポとエッセーの間みたいな本だと思います。肉の描写が美しいんです。働く人たちの真摯な思いがあって、みんなが口にする肉ができるというか……。屠場に偏見を持つ人にも向けた本かも。ぽつぽつと売れます。私が“念”を込めているから(笑)」

(青月社 1650円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景