「夜のお店解剖図鑑」高橋哲史著

公開日: 更新日:

「夜のお店解剖図鑑」高橋哲史著

 新型コロナウイルスによる一連の騒動を体験して痛感したことのひとつが、酒場での気の合う仲間との会食や酒を酌み交わすことの大切さではなかったろうか。

 設計者としてこれまでに100店舗以上に関わってきた著者は「夜の飲み食い処は豊かに暮らすためのインフラ」だという。本書は、その著者がお酒を提供するさまざまな業態の夜のお店を図解化した面白イラスト本。

 定食屋や町中華から、ぼったくりバーまで、各店舗の内部をバックヤードまで含め、天井を外して斜め上から見下ろしたような鳥瞰図で解説。

 例えば、国内に10万軒あるというスナック。

 店内にはエンジのチンチラ張りの既製品の1人掛けソファが連結され、ベンチのように並び、テーブルはメラミン化粧板。

 片隅にはカラオケステージがあり、その横の壁には見たこともない演歌歌手のポスターが数枚張られているなど。その典型的な店のつくりを紹介。

 そして、客がキープしたボトルの棚には地震で落下しないよう「こぼれ止め」の設置を勧めるなど、お客としてはもちろん、店のオーナーやデザイナー、施工屋など、さまざまな視点から各店舗の特徴を解説してくれる。

 以降、今ではなかなかお目にかかれなくなったおでんの屋台や、最近、新たな業態が登場している「シン角打ち」(酒屋の一角を飲酒スペースにしたもの)、そして格式あるオーセンティックバーや一見さんお断りの京都のお茶屋さんまで。

 内装デザインのポイントや店内要所のサイズ、働く人の所作や服装、そして店内の至る所に配された仕掛けまで公開。

 さらに夜のお店を開業するまでのプロセスや、あったら行ってみたい未来のお店の想像図までを解説する。開業を考えている人には参考書としてもおすすめだ。 (エクスナレッジ 1980円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阪神・梅野がFA流出危機!チーム内外で波紋呼ぶ起用法…優勝M点灯も“蟻の一穴”になりかねないモチベーション低下

  2. 2

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  3. 3

    国民民主党「選挙違反疑惑」女性議員“首切り”カウントダウン…玉木代表ようやく「厳正処分」言及

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    本命は今田美桜、小芝風花、芳根京子でも「ウラ本命」「大穴」は…“清純派女優”戦線の意外な未来予想図

  1. 6

    巨人・戸郷翔征は「新妻」が不振の原因だった? FA加入の甲斐拓也と“別れて”から2連勝

  2. 7

    時効だから言うが…巨人は俺への「必ず1、2位で指名する」の“確約”を反故にした

  3. 8

    石破首相続投の“切り札”か…自民森山幹事長の後任に「小泉進次郎」説が急浮上

  4. 9

    今田美桜「あんぱん」44歳遅咲き俳優の“執事系秘書”にキュン続出! “にゃーにゃーイケオジ”退場にはロスの声も…

  5. 10

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃