「デヴィッド・ストーン・マーティンの素晴らしい世界」村上春樹著

公開日: 更新日:

「デヴィッド・ストーン・マーティンの素晴らしい世界」村上春樹著

 レコードコレクターでもある人気作家が、「手に取って眺めているだけで、なんだか人生で少しばかり得をしたような気がしてくる」とほれ込んでいるのは、ジャズの黄金期に活躍した画家、デヴィッド・ストーン・マーティン(DSM)がデザインを担当したレコードジャケット。

 自らのコレクションを紹介しながら、そのジャケットの魅力と収録されたアルバムについて語るビジュアル・ジャズ・エッセーだ。

 ジャケットを重視するレコード会社がほとんどなかった時代、DSMの才能を見抜いた音楽プロデューサーのノーマン・グランツは、自ら立ち上げたレーベルで、彼をジャケットデザインに起用。1940年代後半から1950年代にかけて、2人の二人三脚によってジャズのレコードが次々と制作された。

 DSMは、録音スタジオに頻繁に顔を出し、演奏家たちと親交を深め、それをもとに彼らの姿を描いた。ジャズという音楽が好きで、ジャズマンが好きだったというDSMがペンでシンプルに描いた絵には、「人間的な温かみと、ジャズのリアルな実況感が生き生きと感じられる」と著者はいう。

 ビバップの象徴ともいえるサックス奏者チャーリー・パーカーの「マグニフィセント」と題された盤では、バードのニックネームを持つチャーリー・パーカーが鳥の姿で演奏しており、その周囲にも多くの鳥が描かれる。

 同じく「サウス・オブ・ザ・ボーダー」では、闘牛士姿のチャーリー・パーカーが持つ黄色いアルトサックスと赤い牛の対比が見事で、DSMの最高傑作のひとつと言ってもいいと著者は絶賛する。

 以降、演奏者別、ジャンル別に188枚のレコードが紹介され、ジャズ好き、アート好きの心をくすぐる。

(文藝春秋 2530円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「U18代表に選ぶべきか、否か」…甲子園大会の裏で最後までモメた“あの投手”の処遇

  2. 2

    コカ・コーラ自販機事業に立ちはだかる前途多難…巨額減損処理で赤字転落

  3. 3

    山﨑賢人&広瀬すず破局の真偽…半同棲で仕事に支障が出始めた超人気俳優2人の「決断」とは

  4. 4

    福山雅治「ラストマン」好調維持も懸案は“髪形”か…《さすがに老けた?》のからくり

  5. 5

    永野芽郁&橋本環奈“自爆”…次世代女優トップは誰だ?畑芽育、蒔田彩珠、當真あみが三つ巴

  1. 6

    巨人・田中将大と“魔改造コーチ”の間に微妙な空気…甘言ささやく桑田二軍監督へ乗り換えていた

  2. 7

    ご都合主義!もどきの社会派や復讐劇はうんざり…本物のヒューマンドラマが見たい

  3. 8

    巨人・坂本勇人に迫る「引退」の足音…“外様”の田中将大は起死回生、来季へ延命か

  4. 9

    二階堂ふみ&カズレーザーの結婚に続くか? 広瀬すずにも囁かれる「まさか」のサプライズ

  5. 10

    福山雅治「フジ不適切会合」参加で掘り起こされた吉高由里子への“完全アウト”なセクハラ発言