「介護格差」結城康博著

公開日: 更新日:

「介護格差」結城康博著

 長寿社会において介護は誰もが避けられない事柄。介護保険制度によって一定の介護サービスは受けられると思われがちだが、深刻化する人手不足の影響で利用しづらくなっており、勝ち組/負け組といった介護格差が顕在化しているという。

 格差と聞き、誰もが思い浮かべるのが金銭格差だろう。確かに経済的余裕があるかないかで介護生活は大きく変わる。しかし、生活保護受給者が最下位層というわけではなく、低年金層の介護生活と比べると介護サービスの利用に関しては生活保護受給者の方が有利なのだという。

 ほかにも頼れる人・信頼できる人が近くにいるかどうか、医療と介護の関連性、地域格差、ヤングケアラー問題など、格差は至る場所に遍在する。多くの事例を取り上げながら介護生活の実態と課題を解説する。

(岩波書店 1100円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    学力偏差値とは別? 東京理科大が「MARCH」ではなく「早慶上智」グループに括られるワケ

  2. 2

    長嶋一茂が父・茂雄さんの訃報を真っ先に伝えた“芸能界の恩人”…ブレークを見抜いた明石家さんまの慧眼

  3. 3

    亡き長嶋茂雄さんの長男一茂は「相続放棄」発言の過去…身内トラブルと《10年以上顔を合わせていない》家族関係

  4. 4

    大谷 28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」とは?

  5. 5

    (1)長嶋茂雄氏の「逆転巨人入り」は、銚子の料亭旅館の仲居さんの一言から始まった

  1. 6

    よく聞かれる「中学野球は硬式と軟式のどちらがいい?」に僕の見解は…

  2. 7

    “バカ息子”落書き騒動から続く江角マキコのお騒がせ遍歴…今度は息子の母校と訴訟沙汰

  3. 8

    今秋ドラフトで割食う巨人…“恋人”の創価大・立石正広が「ミスターの後継者」候補と評価急上昇

  4. 9

    長嶋茂雄さんの「まさかの一言」で高級ブランドショップ店員は素っ頓狂な声をあげ目を白黒させた

  5. 10

    北川景子が味わった二度の挫折 仕事の間にロケバス内の猛勉強で明治大商学部に合格した努力家