「パパもママも必読!子育てがラクになるノウハウを集めた育児ハック」ヨッピー著/KADOKAWA(選者:中川淳一郎)

公開日: 更新日:

万人が読むべき子育ての大切さとノウハウ

「パパもママも必読!子育てがラクになるノウハウを集めた育児ハック」ヨッピー著/KADOKAWA

「親の愛」「充実した人生」を感じる本を久々に読んだ。タイトル通り、いかにして育児をラクにし、夫婦でいかに協力するか、などをこれでもか! とばかりに紹介する。昨今、子育ての話題になると、「ワンオペ育児」「産後うつ」などとにかく悲壮感が強過ぎる。しかし、各種家電やインターネット、家事代行などを使えば無理せず楽しく子育てができると著者は力説する。

 数多くのアイテムや支援制度、心構えを紹介するが、著者は一貫して「子どもが生まれたばかりの時間は貴重である」というスタンスに立つ。だからこそ男性であろうとも、絶対に育児休暇は取るべきなのだという。会社には妊娠判明後すぐに育休を取りたい旨を伝えるべきだという基本から開始。

 日給制の出来高仕事をしている人は「仕事を休むと生活が立ち行かない」というケースで手取り30万円を失うことを躊躇するだろう。その場合は借金して休むことを勧めるのだ。

〈それくらい新生児の育児は大変ですし、なんと言っても貴重な時間でもあります。生まれたての頃、「新生児」と呼ばれる時期は約1か月しかありません。子どもの一生のうち、たった1か月です。そのたった1か月こそ正念場ですし、貴重な1か月を間近で見ることが出来る幸せな時間でもあります〉

 本書がまず紹介するのは洗濯乾燥機だ。「未導入の世帯は絶対に導入してください」とその素晴らしさを述べる。価格は確かに高いのだが、それに余りあるメリットを次々と挙げ、つい買いたくなってしまう。

 じゃあ、どうやってその原資を得るのかといえば、後の項目で「楽天経済圏」や「PayPay経済圏」を活用してポイントを貯めれば年間20万ポイントほど貯まる、だから僕はキャッシュレス決済をする、といった育児以外の面でも役に立つ「ネット活用術」も伝授する。

 私には子どもがいないので、子育てのリアル・キツさ・喜び・楽しさはよく分からなかったが、この本を読むことによりクッキリとイメージができた。子育て当事者向けの本ではあるものの、現代の子育て事情のリアルを知ることができるほか、孫を預かることもあるだろう祖父母にとっても役に立つ「ハック」が多数紹介されている。企業の人事部や育休利用を相談され「チッ!」と思った子育てを終了した世代の人にとっても、現状認識を得るには良い。

 また、子育てに限った話ではなく、「生活をどうラクにするか」「時短をいかにして達成するか」といった観点をベースに書かれているため、万人向けである。 ★★半

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 2

    渋野日向子に「ジャンボ尾崎に弟子入り」のススメ…国内3試合目は50人中ブービー終戦

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  5. 5

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  1. 6

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  2. 7

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 8

    恥辱まみれの高市外交… 「ノーベル平和賞推薦」でのトランプ媚びはアベ手法そのもの

  4. 9

    後藤真希と一緒の“8万円沖縄ツアー”に《安売りしすぎ》と心配の声…"透け写真集"バカ売れ中なのに

  5. 10

    沢口靖子も菅田将暉も大コケ不可避?フジテレビ秋ドラマ総崩れで局内戦々恐々…シニア狙いが外れた根深い事情