蔦屋重三郎イベントで誰よりもマニアックに!

公開日: 更新日:

図書館から区民会館まで本紙おすすめ4選

 蔦屋重三郎を主人公にしたNHK大河ドラマべらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」が5日に初回放送。蔦重の世界を深く知りたくなった読者も多いのではないだろうか。おすすめの関連イベントを4つ、本紙推奨の巡り順でご紹介しよう。

 まず押さえるべきは「情報、江戸を駆ける!蔦屋重三郎が生きた時代の出版文化」(東京都立中央図書館=1月24日から/無料)。実は蔦重が大河の主人公に選ばれた理由は、2025年が放送100年にあたること。同展示で蔦重の“メディア王”としての姿に触れることで、大河をより理解できるだろう。

 2つ目は、「台東にぎわい観光情報展 蔦屋重三郎をご存知ですか?」(浅草文化観光センター=1月27日まで/無料)。遊郭街の本屋として出発した蔦重のゆかりの地である吉原・奥浅草の見どころが紹介される。現在開催中だが、余裕があれば、最終日に訪れるのがおすすめ。27日から5日間たっぷり聖地巡礼をすれば、2月1日に同区でオープンする「べらぼう 江戸たいとう 大河ドラマ館」(台東区民会館)にハシゴすることができ、ドラマの衣装や小道具を生で拝めてしまうのだ。

 最後は、「蔦屋重三郎 コンテンツビジネスの風雲児」(東京国立博物館=4月22日から)で締めを。蔦重は、絵師の魅力を最大限生かした浮世絵を企画・出版する力にたけていた。浮世絵黄金期を代表する喜多川歌麿「ポッピンを吹く娘」など、名作が一堂に揃う。NHKと連携して江戸の街を再現した空間も予定され、大河の世界に飛び込んでしまえるのだ。

 ほかにも蔦重の関連イベントは数知れず。出版界にとって明るい1年となりそうだ。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    横浜・村田監督が3年前のパワハラ騒動を語る「選手が『気にしないで行きましょう』と…」

  2. 2

    文春が報じた中居正広「性暴力」の全貌…守秘義務の情報がなぜこうも都合よく漏れるのか?

  3. 3

    マツコが股関節亜脱臼でレギュラー番組欠席…原因はやはりインドアでの“自堕落”な「動かない」生活か

  4. 4

    松井秀喜氏タジタジ、岡本和真も困惑…長嶋茂雄さん追悼試合のウラで巨人重鎮OBが“異例の要請”

  5. 5

    巨人・田中将大と“魔改造コーチ”の間に微妙な空気…甘言ささやく桑田二軍監督へ乗り換えていた

  1. 6

    5億円豪邸も…岡田准一は“マスオさん状態”になる可能性

  2. 7

    小泉進次郎氏8.15“朝イチ靖国参拝”は完全裏目…保守すり寄りパフォーマンスへの落胆と今後の懸念

  3. 8

    渡邊渚“初グラビア写真集”で「ひしゃげたバスト」大胆披露…評論家も思わず凝視

  4. 9

    「石破おろし」攻防いよいよ本格化…19日に自民選管初会合→総裁選前倒し検討開始も、国民不在は変わらず

  5. 10

    大の里&豊昇龍は“金星の使者”…両横綱の体たらくで出費かさみ相撲協会は戦々恐々