著者のコラム一覧
井上理津子ノンフィクションライター

1955年、奈良県生まれ。「さいごの色街 飛田」「葬送の仕事師たち」といった性や死がテーマのノンフィクションのほか、日刊ゲンダイ連載から「すごい古書店 変な図書館」も。近著に「絶滅危惧個人商店」「師弟百景」。

本で旅する Via(荻窪)「本を持ち込みここで読書を」が基本の路地裏ブックカフェ

公開日: 更新日:

 路地裏に佇む、相当古そうな木造の一軒家だ。木戸を開けた途端、同行カメラマンも私も「ほぉー」。ハモってしまった。

 ダークグレーの端正な空間が、隠れ家のごとく広がっていたからだ。壁際に1000冊ほどの本が並び、木づくりの重厚なカウンターに5席ほど。さらに半個室も2カ所(と、2階にも2席)。カウンター上に田中一村の画集と、アンティークな地球儀が置かれていた。

 コーヒーやクラフトビール、マフィンなどを楽しめるブックカフェだが、特長は「本を持ち込み、ここで読書を」が基本なことと、店内に並んでいる本(閲覧・購入可)がすべて“旅先”の本であること。

「前職は旅行会社勤務でした。私が何度も添乗したのはアジア、中東、旧ソ連。顧客に送付する旅の情報誌を作る部署にも長くいて」と、店主の伊藤雅崇さん(54)。職務上の必要性もあり、読んできた旅先の本あまた。そうした経験を生かして独立するには、と10年ほど模索し、出した結論がこの店。「本を読む場所と、本であちこち旅してもらう場所を合体させたんです」。都内各地の「古本市」などで仕入れ、2022年6月にオープンした。

店内に並ぶのはすべて“旅先”の本 コーヒーを飲みながら閲覧も

 ではでは、本棚拝見。「入り口側からアジア、中国インド、北米、中南米、オセアニア、アフリカ、ヨーロッパ、ロシアの順です」と伊藤さん。「太平洋ひとりぼっち」と「漂流の島」が隣り合い、5、6冊離れて「ラバウル温泉遊撃隊」。ふむふむ、常盤新平「ニューヨークの古本屋」も私に手招きしている。おっと、「お産椅子への旅」「児童文学の旅」もあって、旅の概念は広いもよう。 

「影響を受けた一冊は?」と聞いてみる。伊藤さんが取り出したのは、文化人類学者・小川さやか著「『その日暮らし』の人類学」。帯に「借金を返さなくてもよい仕組み」とある。

「タンザニアの商人の中に入って、フィールドワークして書かれたんですが、人生は直線ではないとね。私も失敗してもいいやとこの店を(笑)」

 2階はギャラリー。時折、旅の入り口になる映画の上映も行われる。

◆杉並区天沼3-9-13/JR中央線・総武線、地下鉄丸ノ内線荻窪駅から徒歩6分/月・木・金曜13時~17時45分(セルフカフェ)・18~21時ごろ、土・日・祝日13~21時(いずれも入店は閉店時間の1時間前まで)。火・水曜休み。

私の推し本

「イリノイ遠景近景」藤本和子著

 著者は、1967年に渡米。イリノイ州でトウモロコシ畑に囲まれた家に住む翻訳者。聞き書きの名手でもある。

「旅しただけでは分からない、現地のことがとてもよく分かるエッセーです。実は私も今、読んでいる途中なんですが、すごく面白い。主流にいる人のことではなく、傍流にいる人のことが書かれているからでしょう。ナヴァホ族の保留地で働く中国人女性の話も出てきます」

(ちくま文庫古本売価 700円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

編集部オススメ

  1. 1

    作家・紗倉まなさん 実の祖母をモデルにした意欲作『うつせみ』に込めた思い

  2. 2

    SNSを駆けめぐる吉沢亮の“酒グセ”動画…高級マンション隣室侵入、トイレ無断拝借でビールCM契約解除→違約金も

  3. 3

    “お花畑”の何が悪い! 渡辺えり×ラサール石井【同世代 辛口対談】私たちの「戦争と平和」

  4. 4

    横浜流星「プライベートでも全てが芝居に生きると思って生活」NHK大河ドラマ『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』主人公に抜擢

  5. 5

    違法薬物で逮捕された元NHKアナ塚本堅一さんは、依存症予防教育アドバイザーとして再出発していた

  6. 6

    “多様性”ツギハギだらけNHK紅白歌合戦の限界と今後…盛り上がったのは特別枠のみ、2部視聴率はワースト2位

  7. 7

    パワハラ疑惑で自身もピンチの橋本環奈がNHK紅白歌合戦を救った!「アンチ」も「重圧」もガハハと笑い飛ばす

  8. 8

    中居正広「女性トラブル」に爆笑問題・太田光が“火に油”…フジは幹部のアテンド否定も被害女性は怒り心頭

  9. 9

    旧ジャニーズファン大荒れ!中丸雄一復帰の火消しかその逆か?同日にぶつけたWEST.桐山照史と狩野舞子の“挑発”結婚報告

  10. 10

    木村拓哉の"身長サバ読み疑惑"が今春再燃した背景 すべての発端は故・メリー喜多川副社長の思いつき

もっと見る

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木朗希「開幕メジャー確約なし」のナゼ…識者は《朗希サイドの非常識な要求》の可能性を指摘

  2. 2

    佐々木朗希の「独りよがりの石頭」を球団OB指摘…ダルやイチローが争奪戦参戦でも説得は苦戦必至

  3. 3

    下半身醜聞の西武・源田壮亮“ウラの顔”を球団OBが暴露 《普通に合コンもしていたし、遠征先では…》

  4. 4

    キムタクと9年近く交際も破局…通称“かおりん”を直撃すると

  5. 5

    佐々木朗希はロッテの「足枷」だった…いなくなってFA石川柊太の入団がもたらす“これだけのメリット”

  1. 6

    中居正広9000万円女性トラブル“上納疑惑”否定できず…視聴者を置き去りにするフジテレビの大罪

  2. 7

    中居正広はテレビ&スポンサーに見放され芸能界引退危機…9000万円女性トラブルでCMや番組出演シーン削除

  3. 8

    中居謝罪も“アテンド疑惑”フジテレビに苦情殺到…「会見すべき」視聴者の声に同社の回答は?

  4. 9

    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

  5. 10

    ロッテ佐々木朗希「強硬姿勢」から一転…契約合意の全真相 球団があえて泥を被った本当の理由