「チャーリーとの旅」ジョン・スタインベック著 青山南訳

公開日: 更新日:

「チャーリーとの旅」ジョン・スタインベック著 青山南訳

 トランプ米大統領は2度目の就任直後から多くの大統領令に署名し、「アメリカ・ファースト」を強く打ち出した。しかし、トランプあるいは彼を支持する人たちの「アメリカ」とはどういう国なのだろうか。「怒りの葡萄」や「エデンの東」で名実ともにアメリカを代表する作家スタインベックは、1960年秋、ケネディ対ニクソンの大統領選直前に、アメリカの作家として「自分の国を知らない」「この国を肌身で感じとってこなかった」ことに気づき、アメリカを「再発見」すべく全米を回る旅に出た。御年58歳。

 旅の相棒は、フランス育ちのスタンダードプードルのチャーリー、10歳。キャンピングカー仕様の0.5トンのピックアップトラックの「ロシナンテ」にショットガン、ライフル、釣り竿などを積み込んで、ロングアイランドのサグハーバーの自宅を出発。フェリーでコネティカット州へ渡り、メーン州に向かって北上する。

 行く先々でいろいろな人と会って話をするが、その際にチャーリーが架け橋となって見知らぬ人との会話も滞りなく進む。おまけに良き話し相手としてときに助言(?)もしてくれる。

 メーン州から大陸を西へ横断、シアトルから太平洋岸を南下、生まれ故郷のカリフォルニア州サリーナスから東進、南部諸州を巡ってニューオーリンズから北上……。この長い旅を通じて出会った人たちは性格も職業も違うが、それぞれが「アメリカ人」だと感じることができた。

 しかし、そこに共通したイメージは何かと問われると旅の前よりも「わからなくなってきた」と吐露する。旅の終わりの方で遭遇した南部の激しい黒人差別に接しながら、その現実を見なければいけない、耳を傾けなくてはいけないと思う。なぜならその痛みはアメリカ全身に広がっているからだ、と。60年以上経った現在、「アメリカ」はどう変わったのだろうか。 〈狸〉

(岩波書店 1364円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    元大食い女王・赤阪尊子さん 還暦を越えて“食欲”に変化が

  2. 2

    今の渋野日向子にはゴルフを遮断し、クラブを持たない休息が必要です

  3. 3

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  4. 4

    大食いタレント高橋ちなりさん死去…元フードファイターが明かした壮絶な摂食障害告白ブログが話題

  5. 5

    YouTuber「はらぺこツインズ」は"即入院"に"激変"のギャル曽根…大食いタレントの健康被害と需要

  1. 6

    大食いはオワコン?テレ東番組トレンド入りも批判ズラリ 不満は「もったいない」だけじゃない

  2. 7

    高市内閣の閣僚にスキャンダル連鎖の予兆…支持率絶好調ロケットスタートも不穏な空気

  3. 8

    「渡鬼」降板、病魔と闘った山岡久乃

  4. 9

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 10

    高市早苗「飲みィのやりィのやりまくり…」 自伝でブチまけていた“肉食”の衝撃!