著者のコラム一覧
野地秩嘉ノンフィクション作家

1957年、東京生まれ。早稲田大学商学部卒。出版社勤務などを経てノンフィクション作家に。人物ルポルタージュや食、芸術、文化など幅広い分野で執筆。著書に「サービスの達人たち」「サービスの天才たち」『キャンティ物語』「ビートルズを呼んだ男」などがある。「TOKYOオリンピック物語」でミズノスポーツライター賞優秀賞を受賞。

<第19回>面白い映画ではなくいかに高倉健のいい絵を撮るか

公開日: 更新日:

 池部良、田中邦衛、小林稔侍は高倉健が安心して演じられる相手役であり、一方、森繁久弥、三木のり平、勝新太郎吉永小百合といったキャストは高倉健を発奮させる人たちだ。前置きが長くなったけれど、「網走番外地」は第1作のヒットにより、シリーズ18本となった映画だ。シリーズを通じて、高倉健が信頼する俳優たちが共演している。田中邦衛、嵐寛寿郎、由利徹といった達者な人たちがリラックスして演技している。

 物語は囚人が手錠のまま脱獄するアメリカ映画「手錠のままの脱獄」から着想を得たもの。本作は石井輝男が監督だが、シリーズのうち、6本のメガホンを取った降旗康男監督はこんな思い出を語る。

「『網走番外地』を監督していた時、当時の東映幹部から『最初と最後に健さんの歌が付いてて、立ち回りがあれば途中はどうでもいい』と言われました。それを聞いた時は憤慨したけれど、映画館で『網走番外地』を見た時、その言葉はある意味で真実だなと思いましたねえ。映画が始まってギターがボローンって鳴りだしたら、拍手。その後、観客の何人かは居眠りをしてしまうんですよ。それがラストシーンになって健さんが命を投げ出す頃には起きだしてきて、『待ってました』とあちこちから声をかける。観客がスクリーンに向かって声をかけるなんてことはそれまでにも、それ以降にもありえないことです。それほど支持された俳優なんて、ひとりもいないんですよ」

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    年収1億円の大人気コスプレーヤーえなこが“9年間自分を支えてくれた存在”をたった4文字で表現

  2. 2

    くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償

  3. 3

    映画「国宝」ブームに水を差す歌舞伎界の醜聞…人間国宝の孫が“極秘妻”に凄絶DV

  4. 4

    “やらかし俳優”吉沢亮にはやはりプロの底力あり 映画「国宝」の演技一発で挽回

  5. 5

    山尾志桜里氏“ヤケクソ立候補”の波紋…まさかの参院選出馬に国民民主党・玉木代表は真っ青

  1. 6

    ドジャース佐々木朗希 球団内で「不純物認定」は時間の問題?

  2. 7

    フジテレビCM解禁の流れにバラエティー部門が水を差す…番宣での“偽キャスト”暴露に視聴者絶句

  3. 8

    国分太一は“家庭内モラハラ夫”だった?「重大コンプラ違反」中身はっきりせず…別居情報の悲哀

  4. 9

    輸入米3万トン前倒し入札にコメ農家から悲鳴…新米の時期とモロかぶり米価下落の恐れ

  5. 10

    慶大医学部を辞退して東大理Ⅰに進んだ菊川怜の受け身な半生…高校は国内最難関の桜蔭卒