上半期は特番5本 TV局が頼るテレサ・テン没後20年の底力

公開日: 更新日:

 今年が没後20年の節目だとしても、この回数の多さは、やっぱり人気の証明か。テレサ・テン(享年42)の特番が相次いで放送されている。6日もBS朝日が「没後20年 メモリアル」を放送していたが、ここまで、今年上半期だけですでに5本。6月にBSジャパンが「メモリアルコンサート」、5月にはNHK-BSプレミアム、BSフジ、BSジャパンが特番を組んでいて、2月にもBS朝日が「不滅の歌声」を放送していた。テレビはどうしてそんなにテレサが好きなのか。

「歌の人気はもちろんですが、79年には偽造パスポート事件を起こしたり、42歳での急死もナゾに満ちている。さらに真偽不明のスパイ説まで飛び交っていて、特番として作りやすいこともあるでしょう」(テレビ関係者)

 たしかにミステリアスではあるが、なにしろ没後20年だ。今さら新事実が出るわけもない。やはり、歌の力ということか。芸能評論家の肥留間正明氏が言う。

「僕は75年ごろ、彼女にインタビューしたことがありますが、その日本語のうまさ、人柄の誠実さに驚かされました。ひとつひとつの質問を流すことなく、ジックリ答えてくれたのです。すでにアジアの大スターだったのに、単なる“出稼ぎ”ではなく日本に本気で溶け込もうとしていたと思います。歌声の繊細さはもちろん、歌に込める情感も日本の歌手以上に日本人らしかった。そういう部分が20年経った今でも日本人の心に響くのだと思います」

 最近ではフィギュアスケート浅田真央が休養中にテレサ・テンの「時の流れに身をまかせ」に励まされていたと語るなど、若い世代にも受け入れられている。

 テレサ・テン、永遠なり――。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ドジャース大谷が佐々木朗希への「痛烈な皮肉」を体現…耳の痛い“フォア・ザ・チーム”の発言も

  2. 2

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  3. 3

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い

  4. 4

    (1)身内すらも“監視し欺く”情報統制…機密流出犯には厳罰、まるで落合博満監督のよう

  5. 5

    (3)阪神チーム改革のキモは「脱岡田」にあり…前監督との“暗闘”は就任直後に始まった

  1. 6

    巨人に漂う不穏な空気…杉内投手チーフコーチの「苦言連発」「選手吊るし上げ」が波紋広げる

  2. 7

    ドジャース佐々木朗希は「ひとりぼっち」で崖っぷち…ロバーツ監督が“気になる発言”も

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    公明党が自民党総裁選に異例のドーカツ…「ポスト石破」本命の高市早苗氏&小泉進次郎氏に影落とす

  5. 10

    ぐっすり眠りたければ寝室のエアコン設定を25度超にしてはいけない