著者のコラム一覧
ラリー遠田お笑い評論家

1979年、愛知県名古屋市生まれ。東大文学部卒。テレビ番組制作会社勤務を経てフリーライターに。現在は、お笑い評論家として取材、執筆、イベント主催、メディア出演。近著に「松本人志とお笑いとテレビ」(中央公論新社)などがある。

あがり性で内気だった…萩本欽一“失敗続き”の下積み時代

公開日: 更新日:

 1970年代にテレビバラエティー界の頂点に立ち、「視聴率100%男」と呼ばれた萩本欽一。テレビで一線を退いてからも、長野冬季五輪閉会式の司会、クラブ野球チーム「茨城ゴールデンゴールズ」結成、そして2015年には74歳にして駒沢大学に入学。型にはまらない自由な活動を続けている。

 今ではすっかり大御所芸人となった萩本だが、子供の頃は内気で引っ込み思案な性格だった。自伝本「なんでそーなるの!萩本欽一自伝」(日本文芸社)によると、小学生時代には断られるのが怖くて友達を遊びに誘うこともできなかった。人前で歌を歌うのも恥ずかしく、音楽の時間にも小声で歌っていた。

 下町の子供たちは、互いのベーゴマやメンコを奪い合って真剣に遊ぶ。そこで生き抜くために萩本はヨイショを覚えた。口八丁で場を仕切っているガキ大将のご機嫌を取り、味方につけたのだ。このとき身につけた話術が、のちの芸人仕事でも生かされているのだという。

 高校を出て、浅草の東洋劇場で働くことになった。スタッフとして掃除などの雑用をこなすうちに舞台に立つチャンスを得た。ところが、いざ本番を迎えると、生来のあがり性のため、覚えたセリフが全然出てこない。その後も、セリフはちっとも覚えられず、踊りはいくら練習してもうまくならない。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阪神・梅野がFA流出危機!チーム内外で波紋呼ぶ起用法…優勝M点灯も“蟻の一穴”になりかねないモチベーション低下

  2. 2

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  3. 3

    国民民主党「選挙違反疑惑」女性議員“首切り”カウントダウン…玉木代表ようやく「厳正処分」言及

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    本命は今田美桜、小芝風花、芳根京子でも「ウラ本命」「大穴」は…“清純派女優”戦線の意外な未来予想図

  1. 6

    巨人・戸郷翔征は「新妻」が不振の原因だった? FA加入の甲斐拓也と“別れて”から2連勝

  2. 7

    時効だから言うが…巨人は俺への「必ず1、2位で指名する」の“確約”を反故にした

  3. 8

    石破首相続投の“切り札”か…自民森山幹事長の後任に「小泉進次郎」説が急浮上

  4. 9

    今田美桜「あんぱん」44歳遅咲き俳優の“執事系秘書”にキュン続出! “にゃーにゃーイケオジ”退場にはロスの声も…

  5. 10

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃