ツマミ不要 桂小枝は落語を酒のアテに毎晩焼酎の水割りを

公開日: 更新日:

 家飲みはもっぱら麦焼酎「神の河」の水割りですな。これをベッドの横に置いて、ほぼ毎晩一本空けてます。20代前半、30分で日本酒1本空けたことを思うたら可愛いもんですよ。その頃は梅田で無一文になるまで飲んで、住んどった玉出のアパートまで10キロほどを何遍も歩いて帰ったもんですわ。最近は弱ぁなりました。

 アテはほとんど食べません。一番は落語。これ、ホンマの話で、チビチビ飲みながら寝るまでずっとDVDとかテレビ放映の録画とか見てます。飲むとね、想像力がたくましぃなって言い回しとか、ふりを自由に考えられるんです。おまけに登場人物の心境とか周囲の人物像とか、ネタの向こう側もさらに深く考えてみたり。時には枕や新作のネタを思いつくこともあります。言い訳やろと突っ込まれたらそれまでやけど、ただ飲んでるわけやないんです(笑い)。

■先代・林家小染さんに言われた「アホほど飲みなはれ」

 弟子っこ時代に注目を浴びた「白塗り落語」、覚えてはります?

 白粉を顔に塗って、カツラにナスビ乗せたちょんまげ姿で創作落語をやってたんです。もう32年ほど前ですけど、あれは師匠(5代目桂文枝)と酒を飲んでた時の会話がきっかけやった。そのころ、古典落語に行き詰まってまして、「何とかせなあかん」思うて悩んでたら、師匠が「小枝は小枝らしい落語やっていきなさい。周りは気にせんでいい」。こう言いますんや。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “芸能界のドン”逝去で変わりゆく業界勢力図…取り巻きや御用マスコミが消えた後に現れるモノ

  2. 2

    落合博満さんと初キャンプでまさかの相部屋、すこぶる憂鬱だった1カ月間の一部始終

  3. 3

    渡辺謙63歳で「ケイダッシュ」退社→独り立ちの背景と21歳年下女性との再々婚

  4. 4

    巨人・戸郷翔征は「新妻」が不振の原因だった? FA加入の甲斐拓也と“別れて”から2連勝

  5. 5

    米価高騰「流通悪玉論」は真っ赤なウソだった! コメ不足を招いた農水省“見込み違い”の大罪

  1. 6

    大阪万博は鉄道もバスも激混みでウンザリ…会場の夢洲から安治川口駅まで、8キロを歩いてみた

  2. 7

    悠仁さま「9.6成年式」…第1子出産の眞子さん、小室圭さんの里帰りだけでない“秋篠宮家の憂鬱”

  3. 8

    参政党議員「初登院」に漂った異様な雰囲気…さや氏「核武装」に対しゼロ回答で現場は大混乱

  4. 9

    ダルビッシュの根底にある不屈の反骨精神 “強いチームで勝ちたい大谷”との決定的な違い

  5. 10

    悠仁さま「友人とガスト」でリア充の一方…警備の心配とお妃候補との出会いへのプレッシャー