著者のコラム一覧
二田一比古ジャーナリスト

福岡県出身。大学卒業後、「微笑」(祥伝社)の記者に。その後、「Emma」「週刊文春」(ともに文芸春秋)をはじめ、多くの週刊誌、スポーツ新聞で芸能分野を中心に幅広く取材、執筆を続ける。フリー転身後はコメンテーターとしても活躍。

ネットは地上波進出の手段 気になるSMAP元マネの次の一手

公開日: 更新日:

 元SMAP3人の「72時間ホンネテレビ」は嵐が通り過ぎたように終わった。改めて彼らの人気の凄さを感じるが、3日間の累計視聴数が7400万超という驚異的な数字は、話題性、関心度の高さがもたらした部分も大きい。その関心を増すための仕掛けは完璧だった。

 早々に「AbemaTV」出演を発表。市川海老蔵らゲストの名前を小出しにすれば、スポーツ紙が大々的に報じる。ネットテレビの話はネットでさらに拡散。必然的に「どんなゲストが来るのだろう」と関心は高まる。ネット文化の特徴をいかんなく利用した感がある。

 さすがは3人の育ての親である飯島三智女史。辣腕マネジメントぶりは衰えなし。放送開始直後、矢沢永吉がVTRで出演するなど、演出面でも巧みだった。

 計132組のゲストが出演。幅広い交友と応援を得ているように見えたが、「新装開店のお店に花輪を出す上客」のように見れば、上客が新しくなったお店に通うかが繁栄を左右する。ゲストが3人の今後の芸能活動にどう関わっていくかにも関心は向く。ともあれ、ネットテレビは成功したが、課題もある。今回はあくまでもネット世界の話。「テレビ離れが始まり、自由に発信するネットに人々の関心は移っている」と言われるが、つまらなくても地上波は“腐っても鯛”。やはり地上波がメジャーに変わりない。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  2. 2

    マエケンの「DeNA入り」が急浮上! 古巣広島まさかのNO、巨人はマー君が足かせで動けず

  3. 3

    DeNA次期監督候補に谷繁元信氏が浮上…南場智子オーナーのイチオシ、本人も願ったりかなったり

  4. 4

    サッカー界で囁かれる森保J・長友佑都の“お役御免”と大物選手の代表復帰

  5. 5

    参政党の党勢拡大に早くも陰り…「聖地」加賀市で“親密”現職市長が惨敗落選の波乱

  1. 6

    公明党が「自民との連立離脱も辞さず」の背景…まさかの“国政撤退”もあり得る深刻事情

  2. 7

    巨人が楽天・辰己涼介の国内FA争奪戦に参戦へ…年齢、実績的にもお買い得

  3. 8

    ドジャースの“朗希タンパリング疑惑”で大迷惑!米29球団&日本プロ球団こぞって怒り心頭の納得理由

  4. 9

    号泣の渋野日向子に「スイングより、歩き方から見直せ!」スポーツサイエンスの第一人者が指摘

  5. 10

    草間リチャード敬太容疑者が逮捕…コンビニバイトと掛け持ちの苦労人だったが横山裕のセレクトに難あり?