「戦艦ポチョムキン」は名作 映画で知るロシア革命100年

公開日: 更新日:

 今年2017年はロシア革命から100年。プーチン大統領の下で、ますます存在感を増すロシアだが、政治・軍事のみならず文学・音楽など芸術大国でもある。中でも時代を映す鏡といわれる総合芸術=映画はこの国をどう描いてきたのか。

「ロシアを理解するのに映画はわかりやすい手段だと思います。まず絶対に外せないのは『戦艦ポチョムキン』(25年、ソ)。ロシア革命について描いた内容もさることながら、後世に与えたインパクトがけた違いです。たとえばオランダでは数年後、本作に影響を受けた水兵による映画同様の反乱が起きていますし、画期的な演出術はデ・パルマやコッポラはじめ後の映画人のお手本にもなりました。現代の映画ファンから見ても『これが元ネタか』と驚くシーンがいくつも見つかるはずです」(映画批評家の前田有一氏)

 1905年に起きた黒海艦隊最強の戦艦ポチョムキン号の反乱は日露戦争終結の呼び水となり、これを機に帝政ロシア政府も衰退へと向かう。その後、第1次世界大戦勃発による物価暴騰に反発した労働者らの2月革命により、ロマノフ朝の支配は終結。やがてソ連共産党が台頭し、1922年、世界初の社会主義国ソビエト連邦が誕生する。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「NHKの顔」だった元アナ川端義明さんは退職後、いくつもの不幸を乗り越えていた

  2. 2

    永野芽郁の「文春」不倫報道に噛みついたGACKTさんは、週刊誌の何たるかがわかっていない

  3. 3

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  4. 4

    元NHK岩田明子は何をやってもウケない…コメントは緩く、ギャグはスベる、クイズは誤答

  5. 5

    ウクライナ出身力士 安青錦がすべてを語った…単身来日して3年、新入幕で敢闘賞

  1. 6

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  2. 7

    奥さんが決断してくれた…元大関の小錦八十吉さん腎臓移植を振り返る

  3. 8

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  4. 9

    のんを襲った"後輩女優の二股不倫報道"の悲劇…カルピスCMめぐる永野芽郁との因縁

  5. 10

    Mrs.GREEN APPLEとディズニーのコラボに両ファン懸念…売れすぎた国民的バンドゆえの"食傷感"