評論家が指摘 セカオワ藤崎彩織「ふたご」と直木賞の奇縁

公開日: 更新日:

 前出の中森氏が言う。

「セカオワにはデビュー間もない頃から興味があったのですが、雑誌の特集や『情熱大陸』で取り上げられる彼らを見ても、なぜ爆発的に売れるのかが分からなかった。セカオワに限らず、なぜ前田敦子指原莉乃がAKB48のトップなのか。当事者の思い込みに加え、周囲が支持し、それを支えるファンの応援は必要不可欠ですが、それらがムーブメントを起こすカリスマを生む科学的根拠にはなりません。ですが、『ふたご』を読んで伝わってきたのは恋人でもなければ、単なるバンド仲間でもない、かつてない関係の男女が精神的なつながりを持って、ひとつの新しいカルチャーを生み出したのだということ。狂気的な衝動や本気の思い込みによって世界が変えられることを物語としてリアリティーをもって実にうまく描かれていると思います」

■第1回受賞作「鶴八鶴次郎」とソックリ

 直木賞候補全5作品のうち、ノミネート経験者は3人と“激戦”だが、中森氏は「ふたご」と直木賞に「運命的なものを感じる」とも話す。


 今年6月、第1回直木賞受賞作の「鶴八鶴次郎」(川口松太郎著)が光文社時代小説文庫にて40年ぶりの復刊を果たし、一部文芸ファンの間では「よくぞ」という歓喜の声が上がった。のちに映画化もされた「鶴八鶴次郎」はケンカ別れを繰り返す男女芸人同士の物語で、「くしくも『ふたご』と作風が似ている。第1回の受賞作が賞の性格を決めるとはよく言ったもの。復刊とノミネートのタイミングが一致したことにひとつの縁を感じます」(中森氏)。

 受賞作は来年1月16日に発表される。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  2. 2

    国分太一が社長「TOKIO-BA」に和牛巨額詐欺事件の跡地疑惑…東京ドーム2個分で廃墟化危機

  3. 3

    仰天! 参院選兵庫選挙区の国民民主党候補は、県知事選で「斎藤元彦陣営ボランティア」だった

  4. 4

    ドジャース佐々木朗希 球団内で「不純物認定」は時間の問題?

  5. 5

    ドジャース大谷翔平に「不正賭博騒動」飛び火の懸念…イッペイ事件から1年、米球界に再び衝撃走る

  1. 6

    遠野なぎこさんか? 都内マンションで遺体見つかる 腐乱激しく身元確認のためDNA鑑定へ

  2. 7

    京成電鉄にのしかかるオリエンタルランド株の重荷…物言う株主の揺さぶりには抵抗も厳しい“お家事情”

  3. 8

    近年の夏は地獄…ベテランプロキャディーが教える“酷暑ゴルフ”の完全対策

  4. 9

    今度は井ノ原快彦にジュニアへの“パワハラ疑惑”報道…旧ジャニタレが拭い切れないハラスメントイメージ

  5. 10

    小泉進次郎農相がSNSで難クセ連発の理由…JA会長を名指しで晒し上げ連日大炎上