昇太兄さんが悪魔の囁き「落語家がこまつ座に出るなんて」

公開日: 更新日:

「とにかく疲れ方が落語と違うんです。それは量でなく質が違う。落語は上半身だけで演じますが、芝居は全身を使う。加えて、落語家は1人でいろんな人物を演じるから一役になりきらない。他者との掛け合いもないので、芝居で相手がせりふを言ってる間、どんな顔をしてたらいいかわからない。今回の芝居では相手役にひっぱたかれ転ぶ場面があって、転んで倒れるのがとっても難しい。落語では転ぶ稽古なんてしませんから」

 喬太郎の新作落語はストーリーの展開、登場人物の造形、せりふの間などが演劇的だといわれている。だから芝居をしても違和感がないのではと思っていたが、そうではなかった。

「初めて芝居に出た時、年下の演出家に、『1人でやってる感じがしますね』と言われたのを思い出します。役者さんと掛け合いをしてるのに1人芸になってたんでしょう。それから、観客に笑いを求める落語特有の間が芝居では邪魔らしいんです。『それはやめましょう』とはっきり言われました」

 落語と芝居の二刀流は思いのほか難しいようだが、これまでの経験が役立っているはず。今回はラサール石井の演出で喬太郎がどんな芝居をするのか期待が膨らむ。 

(聞き手・吉川潮)

▽やなぎや・きょうたろう 1963年、東京生まれ。89年、柳家さん喬に入門。前座名は「さん坊」。93年、二つ目に昇進し「喬太郎」と改名。2000年、真打ち昇進。14年、落語協会理事に就任。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景