著者のコラム一覧
井筒和幸映画監督

1952年12月13日、奈良県出身。県立奈良高校在学中から映画製作を始める。75年にピンク映画で監督デビューを果たし、「岸和田少年愚連隊」(96年)と「パッチギ!」(04年)では「ブルーリボン最優秀作品賞」を受賞。歯に衣着せぬ物言いがバラエティ番組でも人気を博し、現在は週刊誌やラジオでご意見番としても活躍中。

追悼・無冠の帝王バート・レイノルズ…改めて敬意表したい

公開日: 更新日:

 そして、ついに遭遇したのが鬼才R・アルドリッチ監督の傑作「ロンゲスト・ヤード」だ。アメフトの元プロ選手が八百長して引退し、金持ち女のヒモに成り下がったとこからこの痛快劇は始まる。一匹狼の役こそ彼の本領発揮だ。女から手切れ金代わりに巻き上げた車を暴走させ、バーで飲んでいたら2人組の警官に踏み込まれる何でもない場面だが、ここが最高だ。

 口だけ生意気な背の低い方の警官に逮捕される寸前でも、彼は余裕で(きっとアドリブと思うが)言い放つ。「おまえよ、どうでもええけど、ちっちゃいな」って。吉本新喜劇の基本のようなツッコミで客席が手を叩いて笑ったのを覚えている。そして、アトランタ刑務所内での囚人チームVS看守チームの、彼の残りの懲役人生を懸けた試合運びも笑いと緊張の連打。アメリカ映画がこんなにベタで楽しいものとは知らなかった。その人懐っこい笑顔に娯楽映画のすべてが詰まっていた。故バートと故鬼才監督には改めて敬意を表したい。

 このコンビはその後「ハッスル」で、孤独で哀れな刑事の人生の顛末も悲しさたっぷりに描いてみせた。お馴染みの、トラック野郎と州警察パトカーの大追跡ゲーム「トランザム7000」、金髪お嬢ファラ・フォーセットやサミー・デービスJrやジャッキー・チェンまでおふざけ登場する無許可大陸横断カーレースの「キャノンボール」という世紀のB級作でも漫才的快演をして、自身が映画を楽しんでいた。警察アクションの新境地「シャーキーズ・マシーン」は監督まで。脇役もこなす無頼派だった。我らは教えられた。「人生、ガッツで乗り越えようぜ」と。ご冥福を祈る。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景