井筒和幸
著者のコラム一覧
井筒和幸映画監督

1952年12月13日、奈良県出身。県立奈良高校在学中から映画製作を始める。75年にピンク映画で監督デビューを果たし、「岸和田少年愚連隊」(96年)と「パッチギ!」(04年)では「ブルーリボン最優秀作品賞」を受賞。歯に衣着せぬ物言いがバラエティ番組でも人気を博し、現在は週刊誌やラジオでご意見番としても活躍中。

公務でもワインの1、2杯くらいいいだろ。バルセロナだぞ

公開日: 更新日:

映画屋殺すのに刃物は要らぬ。雨の三日も降ればいい」は昔のぜいたくな時代の話。今は雨でも嵐でもロケは休めない。先日、千葉にある風変わりなラブホで表が殴り雨で撮れないので、じゃ部屋の中から攻めるかと、くんずほぐれつのカラミを久しぶりに撮った。女優が半裸で色っぽいことをする(例えば、馬乗りになってキスを迫ったり、オッパイを揉まれたりする)。こんな仕事ができて、つくづく良かったよ。

 でも、先日、新聞でバカなニュースを読んで、呆れてひっくり返った。日本の公務員はいつまでこんな窮屈なことに縛られているのか。やっぱり、日本人は世界に永遠になじめない特別な種族たちかと思った。それは北九州市議会が旅先でやったせいで考え直したという陳腐なニュースだ。その市議会は、「今後、議員が国内外で視察する際、日中は飲酒を禁止する」と改めて通知したという。海外出張で昼間から酒を飲んで金髪女を口説き、しっぱたかれて運河に落ちて、レスキュー隊でも出動したかと思って読んでたら、何のこともない。余計に呆れてしまった。

 6月末、自民、公明、ハートフル北九州の3会派の市議8人が子育てやらの事例を見て回るためにスペインなどを訪れ、マドリードとバルセロナの昼ご飯時に、何人かの議員らが、グラスワインを1杯程度飲んだという(1杯程度って何だろ? 飲みきれずに残したのか、その記事も変な書き方をしていたが)。そこで、ワインを飲んでる場を同行した(らしい)テレビ局のカメラが撮影、後で議会に「飲んでましたね」と映像で指摘し、それでバレて、議会は「今後は……日中は飲まない」と決めたという。子供じみた話だ。ご一行はマドリードで美術館、バルセロナでサグラダ・ファミリア教会を見学したとか。広場のレストランでランチにイカスミ料理なんか食って、地元のワインも飲めないまま、オレなんてスペインの空などあおいでいたくもないわ。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1
    センバツ人気低迷の真犯人!「スタンドガラガラ」なのは低反発バット導入のせいじゃない

    センバツ人気低迷の真犯人!「スタンドガラガラ」なのは低反発バット導入のせいじゃない

  2. 2
    三田寛子ついに堪忍袋の緒が切れた中村芝翫“4度目不倫”に「故・中村勘三郎さん超え」の声も

    三田寛子ついに堪忍袋の緒が切れた中村芝翫“4度目不倫”に「故・中村勘三郎さん超え」の声も

  3. 3
    若林志穂が語った昭和芸能界の暗部…大物ミュージシャン以外からの性被害も続々告白の衝撃

    若林志穂が語った昭和芸能界の暗部…大物ミュージシャン以外からの性被害も続々告白の衝撃

  4. 4
    (6)「パンツを脱いできなさい」デビュー当時の志穂美悦子に指示したワケ

    (6)「パンツを脱いできなさい」デビュー当時の志穂美悦子に指示したワケ

  5. 5
    夏の甲子園「朝夕2部制」導入の裏で…関係者が「京セラドーム併用」を絶対に避けたい理由

    夏の甲子園「朝夕2部制」導入の裏で…関係者が「京セラドーム併用」を絶対に避けたい理由

  1. 6
    井上真央ようやくかなった松本潤への“結婚お断り”宣言 これまで否定できなかった苦しい胸中

    井上真央ようやくかなった松本潤への“結婚お断り”宣言 これまで否定できなかった苦しい胸中

  2. 7
    マイナ保険証“洗脳計画”GWに政府ゴリ押し 厚労相「利用率にかかわらず廃止」発言は大炎上

    マイナ保険証“洗脳計画”GWに政府ゴリ押し 厚労相「利用率にかかわらず廃止」発言は大炎上

  3. 8
    「大谷は食い物にされているのでは」…水原容疑者の暴走許したバレロ代理人は批判殺到で火だるまに

    「大谷は食い物にされているのでは」…水原容疑者の暴走許したバレロ代理人は批判殺到で火だるまに

  4. 9
    福山雅治は自宅に帰らず…吹石一恵と「6月離婚説」の真偽

    福山雅治は自宅に帰らず…吹石一恵と「6月離婚説」の真偽

  5. 10
    大谷は口座を3年放置のだらしなさ…悲劇を招いた「野球さえ上手ければ尊敬される」風潮

    大谷は口座を3年放置のだらしなさ…悲劇を招いた「野球さえ上手ければ尊敬される」風潮