著者のコラム一覧
コトブキツカサ映画パーソナリティー

1973年、静岡県生まれ。映画パーソナリティー&映画心理カウンセラー。有働由美子、マツコ・デラックスと同じナチュラルエイトに所属。ハリウッドのエピソードから心理まで多角的に作品を網羅。水道橋博士も信頼を寄せる映画専門家。

片山さつき大臣に映画「ブルージャスミン」を処方する理由

公開日: 更新日:

 映画パーソナリティー&映画心理カウンセラーのコトブキツカサが“今、旬な”人々に映画を処方して、より良い日々を送っていただこうという勝手なコラム。

 私が初めて片山さつきという存在を強く意識したのは、13年前の衆議院議員総選挙の時。初登院で意気揚々とインタビューを受けている最中、ひとりの記者の携帯電話が鳴り、一瞬イラッと表情を変え、その記者に苦言を呈したのです。多くのカメラが回っていることを承知の上で苛立ちを隠さないというその態度にプライドの高さを垣間見ました。最難関の東大法学部卒、在学中は読者モデルとして活躍。女子大生ブームを謳歌し、大蔵省に入省という華麗なるキャリアを歩んできた彼女ですが、政治討論番組やバラエティー番組などでの発言や態度はやや高慢に見えたのも事実です。

 そんな片山さつきさんに今回処方する映画は、ウディ・アレン監督、ケイト・ブランシェット主演の「ブルージャスミン」です。

 主人公のジャスミンはNYでの超セレブリティー生活から、実業家の夫が詐欺で捕まり破産。周囲の協力を得ながら人生の立て直しを図りますが、他人の心が全く読めず空回り……という物語。現在政治家として窮地に陥っている片山さんと本作は「栄華からの転落」という側面の共通性が見いだせます。劇中でジャスミンが悪気なく問いかけた言葉に周囲が傷つき怒る場面がありますが、相手の立場や気持ちをおもんぱかれないのは成功者ゆえ。彼女は最終的に社会的地位を掴むために自分の欲望に貪欲に、そしてずぶとく生きていきます。そんなジャスミンの姿に片山さつきさんは何を思うのでしょうか?

 誰の人生にも不意に大きな壁が立ちはだかりますが、過ちを認めることから始めなければいけないのかもしれません。

 片山さつきさんには、「正直者にやる気をなくさせる」ことなく「真実の議論」を深めてほしいと思います。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  2. 2

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  3. 3

    阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

  4. 4

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  5. 5

    広末涼子「実況見分」タイミングの謎…新東名事故から3カ月以上なのに警察がメディアに流した理由

  1. 6

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  2. 7

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  3. 8

    『ナイアガラ・ムーン』の音源を聴き、ライバルの細野晴臣は素直に脱帽した

  4. 9

    初当選から9カ月の自民党・森下千里議員は今…参政党さや氏で改めて注目を浴びる"女性タレント議員"

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」