著者のコラム一覧
髙橋隆

1949年1月生まれ。学生時代に「走れコウタロー」で知られる「ソルティー・シュガー」の一員としてデビュー。大学卒業後はディレクターに転身し、ビクターエンタテインメントやテイチクエンタテインメントで数々のヒット曲を生み出す。代表作は「ダンシング・ヒーロー」「襟裳岬」「てんとう虫のサンバ」「白いギター」など。現在はフリーの音楽プロデューサー。

ダンシング・ヒーロー(後)タイトル案に思わず目が点…!

公開日: 更新日:

荻野目洋子(1985年)

 原曲の「イート・ユー・アップ」を聴くなり「これいい! ぜひ歌わせて」と言ってきた当時の荻野目洋子のマネジャー兼社長の平(哲夫)さん。「じゃあ私が(ディレクター)やるから。その代わり一切任せて下さい」という条件で引き受けました。

 訳詞は“伊藤さやか”で一緒に組んでいた篠原仁志に依頼。アレンジは当時から有名だった馬飼野康二さんに頼みました。彼の自宅のホームスタジオに2人でこもり、3日かけてオケテープ(歌の入っていない伴奏だけの曲)を作成。ドラムやベースなどすべてのリズムセクションを一から打ち込んで……そりゃあ大変な作業でしたよ。

 出来上がったテープを持っていざスタジオへ。エレキギターとコーラス――コーラスは音大出のアシスタントに「予算ないからおまえやれよ」って(笑い)、低い声で歌わせ、後は機械で細工。だからスタジオミュージシャンを雇ったのはエレキギターだけだったんじゃないかな。

 さて、いよいよ歌入れ。音楽ディレクターにとってこの歌入れこそが重要で、映画ドラマのディレクターにとっての“演出”に当たります。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い