著者のコラム一覧
大高宏雄映画ジャーナリスト

1954年浜松市生まれ。明治大学文学部仏文科卒業後、(株)文化通信社に入社。同社特別編集委員、映画ジャーナリストとして、現在に至る。1992年からは独立系を中心とした邦画を賞揚する日プロ大賞(日本映画プロフェッショナル大賞)を発足し、主宰する。著書は「昭和の女優 官能・エロ映画の時代」(鹿砦社)など。

妻夫木聡は「来る」の収穫 2018年邦画俳優ベスト3発表

公開日: 更新日:

 年末なので、2018年の邦画俳優ベスト3を選出しようと思う。

【1位】妻夫木聡(38) 中島哲也監督のホラー仕立ての正月映画「来る」の一番の収穫は妻夫木聡だった。仕事でうまくやりくりをし、家庭では絵に描いたようなイクメンぶり。ただ、当たり前、平凡に見えるがゆえの異常さが彼からは立ち上っていて、思わず背筋が寒くなった。

 今作は妻夫木を含めて、多くの登場人物たちの日常的な行動、所作、言葉を少しズラしながら描く。一種のデフォルメともいっていい。そのズラし方から日常や平凡の怖さがにじみ出てくる。平凡さの集積が今の日本をつくっているようにも見えた。妻夫木が演じた役は、まさに現代日本が生んだ奇怪極まる象徴的な人物ではなかったか。

【2位】遠藤憲一(57) きうちかずひろ監督の「アウト&アウト」という作品をご存じか。今年の邦画を語る上で、はずせない作品だ。元ヤクザで探偵役の遠藤憲一がキレッキレの演技で拍手喝采をした。最近、コメディーっぽい演技も増えたが、本作ではかつてのこわもて風情全開で、まさにエンケンが帰ってきたといっていい。少女とともに難事件に立ち向かうエンケンには、硬軟を自在に演じ分ける独特の演技の幅が見られ、今年の俳優陣の中で群を抜く輝きを見せた。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  2. 2

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  3. 3

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  4. 4

    今なら炎上だけじゃ収まらない…星野監督は正捕手・中村武志さんを日常的にボコボコに

  5. 5

    「高市早苗総裁」爆誕なら自民党は下野の可能性も…“党総裁=首相”とはならないワケ

  1. 6

    志村けんさん急逝から5年、更地になった豪邸の記憶…いしのようことの“逢瀬の日々”

  2. 7

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  3. 8

    広陵辞退騒動だけじゃない!「監督が子供を血だらけに」…熱戦の裏で飛び交った“怪文書”

  4. 9

    広陵野球部は“廃部”へ一直線…加害生徒が被害生徒側を名誉棄損で告訴の異常事態

  5. 10

    (3)阪神チーム改革のキモは「脱岡田」にあり…前監督との“暗闘”は就任直後に始まった