著者のコラム一覧
星野陽平ジャーナリスト

1976年、東京都生まれ。早稲田大学卒。編著に「実録! 株式市場のカラクリ」(イースト・プレス)、著書に「芸能人はなぜ干されるのか? 芸能界独占禁止法違反」「芸能人に投資は必要か? アイドル奴隷契約の実態」(ともに鹿砦社)がある。2017年には公取委で「独占禁止法をめぐる芸能界の諸問題」の講演を行った。

CMや配信で復活の兆しも…「のん」が干された決定的な理由

公開日: 更新日:

「週刊文春」の直撃取材に当時ののんは「私は仕事がしたいです」と悲痛な叫びをあげていた。

「文春」の記事を巡っては、前所属事務所が名誉毀損で訴えていた裁判で、4月に前所属事務所が勝訴。文春側は即日控訴し、さらに記事のネタ元がのん本人であったことを公開。法廷での闘争は続いている。

 芸能界には引き抜き禁止・独立阻止という芸能事務所の鉄の掟が存在する。タレントは事務所の言いなりになるしかなく、反旗を翻した者は容赦なく干される。ブレークして事務所の稼ぎ頭のはずののんであっても、芸能界の秩序を維持するためには干されるのはやむを得ない。そんな不条理がまかり通ってきた。

 ところが、7月にジャニーズ事務所に対する公取委の注意が行われたことで風向きが変わってきた。

 8月にはNHKが2週続けてのんを起用し、「あまちゃん」も配信が再開。ユニクロなどCMの出演は多く、干されているとされながら、収入は日本の女優の中でもトップクラスだという。

 民放への出演こそないが、のんを取り巻く環境は着実に改善しつつある。今後も日本の芸能界の近代化を象徴するヒロインとして活躍が期待される。 =つづく

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    世良公則氏やラサール石井氏らが“古希目前”で参院選出馬のナゼ…カネと名誉よりも大きな「ある理由」

  2. 2

    新横綱・大の里の筆頭対抗馬は“あの力士”…過去戦績は6勝2敗、幕内の土俵で唯一勝ち越し

  3. 3

    年収1億円の大人気コスプレーヤーえなこが“9年間自分を支えてくれた存在”をたった4文字で表現

  4. 4

    浜田省吾の父親が「生き地獄」の広島に向ったA.A.B.から80年

  5. 5

    山尾志桜里氏は出馬会見翌日に公認取り消し…今井絵理子、生稲晃子…“芸能界出身”女性政治家の醜聞と凄まじい嫌われぶり

  1. 6

    「徹子の部屋」「オールナイトニッポン」に出演…三笠宮家の彬子女王が皇室史を変えたワケ

  2. 7

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  3. 8

    ドジャース佐々木朗希 球団内で「不純物認定」は時間の問題?

  4. 9

    くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償

  5. 10

    フジ親会社・金光修前社長の呆れた二枚舌…会長職辞退も「有酬アドバイザー」就任の不可解