著者のコラム一覧
星野陽平ジャーナリスト

1976年、東京都生まれ。早稲田大学卒。編著に「実録! 株式市場のカラクリ」(イースト・プレス)、著書に「芸能人はなぜ干されるのか? 芸能界独占禁止法違反」「芸能人に投資は必要か? アイドル奴隷契約の実態」(ともに鹿砦社)がある。2017年には公取委で「独占禁止法をめぐる芸能界の諸問題」の講演を行った。

CMや配信で復活の兆しも…「のん」が干された決定的な理由

公開日: 更新日:

「週刊文春」の直撃取材に当時ののんは「私は仕事がしたいです」と悲痛な叫びをあげていた。

「文春」の記事を巡っては、前所属事務所が名誉毀損で訴えていた裁判で、4月に前所属事務所が勝訴。文春側は即日控訴し、さらに記事のネタ元がのん本人であったことを公開。法廷での闘争は続いている。

 芸能界には引き抜き禁止・独立阻止という芸能事務所の鉄の掟が存在する。タレントは事務所の言いなりになるしかなく、反旗を翻した者は容赦なく干される。ブレークして事務所の稼ぎ頭のはずののんであっても、芸能界の秩序を維持するためには干されるのはやむを得ない。そんな不条理がまかり通ってきた。

 ところが、7月にジャニーズ事務所に対する公取委の注意が行われたことで風向きが変わってきた。

 8月にはNHKが2週続けてのんを起用し、「あまちゃん」も配信が再開。ユニクロなどCMの出演は多く、干されているとされながら、収入は日本の女優の中でもトップクラスだという。

 民放への出演こそないが、のんを取り巻く環境は着実に改善しつつある。今後も日本の芸能界の近代化を象徴するヒロインとして活躍が期待される。 =つづく

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景