映画「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド」スマッシュヒットの理由

公開日: 更新日:

 落ち目のテレビ俳優リック(レオナルド・ディカプリオ)は、業界内で徐々に忘れられていく現状に怯え、専属スタントマンのクリフ(ブラッド・ピット)と酒を飲み愚痴をぶちまける日々を過ごしている。やがて隣に越してきた人気監督ロマン・ポランスキーとその妻シャロン(マーゴット・ロビー)とのあまりの格差に焦りを感じた彼は、これまでバカにしてきたマカロニウエスタンの仕事をついに受けることにするが……。

「確かに万人向けのわかりやすい映画では全くないのですが、おおむね45歳以上のアメリカ文化好きには、背筋が震えるほどの感動を与えるポテンシャルを持った作品です。タランティーノ監督は惨殺事件の報道を6歳で体験した世代。その後、彼がメシより愛することになる古き良き米映画とハリウッドの鷹揚な魅力がこの事件で永遠に変わり、失われてしまった。本作にはそんな、今はもう存在しない、彼が愛したアメリカとその未来を必死にフィルムに再現しようとした切なさを感じます。落ちぶれたレオが、西部劇の撮影で最後の意地を見せるシーンや、監督持ち前の暴力描写でこの上ない幸福感を作り上げた衝撃のクライマックスなど、心に残る見せ場がいくつもあります」

 往年のハリウッド映画でアメリカ文化にあこがれた中高年世代の琴線に触れる映画ということか。「これまででもっともパーソナルな作品」と語るタランティーノ監督の思いは、もくろみ通り日本の観客に届いているようだ。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  4. 4

    永野芽郁は大河とラジオは先手を打つように辞退したが…今のところ「謹慎」の発表がない理由

  5. 5

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  1. 6

    大阪万博「午後11時閉場」検討のトンデモ策に現場職員から悲鳴…終電なくなり長時間労働の恐れも

  2. 7

    威圧的指導に選手反発、脱走者まで…新体操強化本部長パワハラ指導の根源はロシア依存

  3. 8

    ガーシー氏“暴露”…元アイドルらが王族らに買われる闇オーディション「サウジ案件」を業界人語る

  4. 9

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  5. 10

    内野聖陽が見せる父親の背中…15年ぶり主演ドラマ「PJ」は《パワハラ》《愛情》《ホームドラマ》の「ちゃんぽん」だ