映画「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド」スマッシュヒットの理由

公開日: 更新日:

 落ち目のテレビ俳優リック(レオナルド・ディカプリオ)は、業界内で徐々に忘れられていく現状に怯え、専属スタントマンのクリフ(ブラッド・ピット)と酒を飲み愚痴をぶちまける日々を過ごしている。やがて隣に越してきた人気監督ロマン・ポランスキーとその妻シャロン(マーゴット・ロビー)とのあまりの格差に焦りを感じた彼は、これまでバカにしてきたマカロニウエスタンの仕事をついに受けることにするが……。

「確かに万人向けのわかりやすい映画では全くないのですが、おおむね45歳以上のアメリカ文化好きには、背筋が震えるほどの感動を与えるポテンシャルを持った作品です。タランティーノ監督は惨殺事件の報道を6歳で体験した世代。その後、彼がメシより愛することになる古き良き米映画とハリウッドの鷹揚な魅力がこの事件で永遠に変わり、失われてしまった。本作にはそんな、今はもう存在しない、彼が愛したアメリカとその未来を必死にフィルムに再現しようとした切なさを感じます。落ちぶれたレオが、西部劇の撮影で最後の意地を見せるシーンや、監督持ち前の暴力描写でこの上ない幸福感を作り上げた衝撃のクライマックスなど、心に残る見せ場がいくつもあります」

 往年のハリウッド映画でアメリカ文化にあこがれた中高年世代の琴線に触れる映画ということか。「これまででもっともパーソナルな作品」と語るタランティーノ監督の思いは、もくろみ通り日本の観客に届いているようだ。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  2. 2

    松下洸平結婚で「母の異変」の報告続出!「大号泣」に「家事をする気力消失」まで

  3. 3

    松下洸平“電撃婚”にファンから「きっとお相手はプロ彼女」の怨嗟…西島秀俊の結婚時にも多用されたワード

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  1. 6

    (1)広報と報道の違いがわからない人たち…民主主義の大原則を脅かす「記者排除」3年前にも

  2. 7

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  3. 8

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  4. 9

    自民党「石破おろし」の裏で暗躍する重鎮たち…両院議員懇談会は大荒れ必至、党内には冷ややかな声も

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」