著者のコラム一覧
碓井広義メディア文化評論家

1955年長野県生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科卒業。千葉商科大学大学院政策研究科博士課程修了。博士(政策研究)。81年テレビマンユニオンに参加。以後20年、ドキュメンタリーやドラマの制作を行う。代表作に「人間ドキュメント 夏目雅子物語」など。慶應義塾大学助教授などを経て2020年3月まで上智大学文学部新聞学科教授。専門はメディア文化論。著書に「倉本聰の言葉―ドラマの中の名言」、倉本聰との共著「脚本力」ほか。

日テレ「ボイス」伊勢谷友介が魅せた威風堂々の異常者ぶり

公開日: 更新日:

 秋風と共に今期のドラマも続々と終了している。「ボイス」も先週が最終回だった。舞台は神奈川県警港東警察署の「緊急指令室」。出動班の樋口(唐沢寿明)と声紋分析官の橘(真木よう子)が主人公だ。樋口は妻(菊池桃子)を、橘は父親を同じ連続殺人鬼に殺害されている。

 原作は韓国ドラマだが、結構ツッコミどころが多い。たとえば橘の並外れた聴覚。トンネル内で爆発崩落事故が起き、作業員が閉じ込められる。指令室にいる彼女は、現場で樋口が手にする無線機が拾う音だけで被害者の位置を探るのだ。うめき声やかすかな呼吸音を聞き分け、「25メートル直進して右へ」などと指示を出す。「どんだけ~」と笑っちゃうほどの能力だ。

 また樋口は絵に描いたような昭和の刑事。直情径行&暴力上等の熱血漢で、ニックネームが「ハマ(横浜)の狂犬」ときた。48歳の設定だが、今年56歳の唐沢が演じるのは、ちょっと痛い。

 そんな主人公ペアを補って余りあるのが、殺人犯を演じた伊勢谷友介(写真)だ。少年時代に父(伊武雅刀)が人を殺す現場を目撃して心が歪み、鉄アレイを使った撲殺を繰り返す。特に伊勢谷の引きつった笑顔が印象的だ。最終回の父に刺殺されるシーンに至るまで、堂々の異常者ぶりが際立っていた。

 今期唯一の刑事ドラマだが、やや安直なリメーク物という内容にとどまったのは残念だ。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束