著者のコラム一覧
碓井広義メディア文化評論家

1955年長野県生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科卒業。千葉商科大学大学院政策研究科博士課程修了。博士(政策研究)。81年テレビマンユニオンに参加。以後20年、ドキュメンタリーやドラマの制作を行う。代表作に「人間ドキュメント 夏目雅子物語」など。慶應義塾大学助教授などを経て2020年3月まで上智大学文学部新聞学科教授。専門はメディア文化論。著書に「倉本聰の言葉―ドラマの中の名言」、倉本聰との共著「脚本力」ほか。

「ルパンの娘」で存分に楽しめたセクシー怪盗役の深キョン

公開日: 更新日:

 代々泥棒稼業を続けてきた一家がある。一方、代々警察官の職に就いてきた一家がある。泥棒一家の娘・三雲華(深田恭子)と、警察一家の息子・桜庭和馬(瀬戸康史)が恋に落ちた。追う者と追われる者の禁断の恋。「ルパンの娘」はそういうドラマだ。

 荒唐無稽と言われれば、その通り。「単発ならともかく連ドラで成立するのか」と問われれば、ごもっともである。しかし、制作陣もキャストもガチでこれを作り続けた。まず、そのことに拍手だ。

 最終話では、華の祖母マツ(どんぐり)を巡る、かつての恋と友情の青春物語と、宿敵である元警視総監との因縁が開陳された。昭和30年代を再現したオープンセットに驚いたし、脱出用のテントウムシ形ヘリコプターなどもよく出来ていた。こうした美術やVFXにも手を抜かずにやってきたのが、このドラマだ。

 そして主演の深田である。ボディーラインを強調したセクシー衣装は、映画「ヤッターマン」のドロンジョ様を思い出させる大サービス。「キレがいい」とまでは言えないアクションも、その一生懸命さが伝わってきた。

 ほんと、この人はどんな役も本気だ。しかも探偵だろうが、航空管制官だろうが、小学生の母親だろうが、深キョンにしか見えない。今回も深キョンが演じる怪盗というより、怪盗を演じる深キョンを存分に楽しめた。うん、それでいいのだ!

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    侍ジャパンに日韓戦への出場辞退相次ぐワケ…「今後さらに増える」の見立てまで

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  4. 4

    “新コメ大臣”鈴木憲和農相が早くも大炎上! 37万トン減産決定で生産者と消費者の分断加速

  5. 5

    侍J井端監督が仕掛ける巨人・岡本和真への「恩の取り立て」…メジャー組でも“代表選出”の深謀遠慮

  1. 6

    巨人が助っ人左腕ケイ争奪戦に殴り込み…メジャー含む“四つ巴”のマネーゲーム勃発へ

  2. 7

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  3. 8

    支持率8割超でも選挙に勝てない「高市バブル」の落とし穴…保守王国の首長選で大差ボロ負けの異常事態

  4. 9

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 10

    和田アキ子が明かした「57年間給料制」の内訳と若手タレントたちが仰天した“特別待遇”列伝